表現よりも、
戦略にこそ価値がある。
ロゴやネーミングなどは、どうしてもカタチや色、レトリックなど表現に目が行きがちですが、大切なのは目的に向けた
戦略性。表現の好みよりも、ビジョン達成や経営課題解決に向けた戦略(コミュニケション戦略としての展開)が
優れているかの目利きの一助として、数々の事例を紹介します。
-
日本ラグビー協会
日本で初めて行われたラグビーW杯で、日本代表は初のベスト8。その躍進の支えた言葉である、あの有名なスローガンについて紹介します。 ≪注意書き≫本 … ... -
ザ・21世紀青果店 のののんのん
石川県金沢市にある「ドライブスルー八百屋」という珍しい八百屋さん。その名も『ザ・21世紀青果店 … ... -
MONO 消しゴム
色彩の商標登録の国内第1号をご存知ですか?一つは『セブンイレブン』で、もう一つが『MONO消しゴム』です。今回は、『MONO消しゴム』のブランドカラー … ... -
3COINS
駅に隣接するビルでよく見かける『3COINS』。コロナ禍以降の2年間で売上も店舗数も大きく拡大した雑貨ショップです。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
サントリー
サントリーといえば、「プレミアムモルツ」や「山崎」「ストロングゼロ」などのお酒や、「BOSS」「伊右衛門」などの清涼飲料水を手掛ける、日本を代表する飲 … ... -
Google
世界中で知らない人はいないのでは?と思われるGoogle。検索エンジンだけでなく、Google DriveややG … ... -
黒い吉野家
『吉野家』のカラーといえば、お馴染みのオレンジと緑。しかし、ここ最近は、黒い看板が増えてきていると思いませんか?その黒い『吉野家』に行ってきました。 … ... -
千疋屋
長い歴史を誇る、フルーツの店『千疋屋』が行った、ブランド・リヴァイタ ル・プロジェクトと呼ばれるリブランディングについて紹介します。 … ... -
キリンレモン
『キリンレモン』は2023年で、誕生から95年目を迎えます。今回は、90年目の際に行ったリブランディングについて紹介します。 … ... -
スノーピーク
キャンプ好きにはお馴染みの『スノーピーク』。ユーザー視線に徹底的にこだわったブランドです。 … ... -
武田塾
授業をしないで、どうやって塾が成り立つの?革新的ともいえる方針で、事業を拡大している学習塾『武田塾』について紹介します。 … ... -
YAMAHA
楽器やスポーツ用品、自動車部品などの製造販売を行っているヤマハ株式会社。今回は、クラシックコンサートなどが開催されるホールの他、販売ショップや音楽スタ … ... -
DOLBY
ドルビーラボラトリーズという米国の企業をご存知でしょうか?ご存知なくてもロゴマークを見れば、「どこかで見たことがある!」といった方がきっと多いでしょう … ... -
キューサイ
「まず~い、もう一杯!」というインパクトあるテレビCMをご存知でしょうか?90年代に放送された青汁の広告で、これによって知名度が一躍アップしたのがキュ … ... -
クラシエ
1887年、東京綿商社として設立。その後、カネボウ株式会社となり、2007年にクラシエホールディングス株式会社と社名を変えました。この社名変更に伴うブ … ... -
おんせん県おおいた
地域ブランディングで大きな注目を集めた『うどん県』。後に続けと、ユニークな地域ブランディングを手掛ける都道府県がいくつかある中で、今回は大分県について … ... -
永谷園
「味ひとすじ」を理念に掲げる永谷園の成長の秘訣。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため、主観や意見、事実と異な … ... -
TENGA
アングラな業界において他社とは一線を画す魅力を放つTENGA。世の中の性に対する意識を変えるという信念で新たなプロダクト創出し続ける企業のミッションに … ... -
モスバーガー
『モスバーガー』は日本のハンバーガーフランチャイズ店でシェア第2位。数ある店舗の中で、今回は『モスバーガー … ... -
どうする家康
2023年1月に放送をスタートした大河ドラマ第62作は、徳川家康の生涯を描いた『どうする家康』。そのタイトルロゴが話題を呼んでいます。 ≪注意書 … ... -
おうちにかえろう。病院
医療の使命とは?理想の最期とは?このようなテーマと真摯と向き合うネーミングを看板として掲げる病院について紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
バンザイ山椒
ちょっと変わった味に、ちょっと変わったネーミングの『バンザイ山椒』という米菓をご存知でしょうか?米菓メーカーの岩塚製菓の戦略とは? ≪注意書き≫ … ... -
FUJIFILM
2008年に美容業界に進出した『FUJIFILM』は世間を驚かせました。大物ミュージシャンを広告に起用したことでも話題になりました。写真事業を営む企業 … ... -
ダイハツ/カクカクシカジカ
ダイハツのCMに登場する、タートルネックと黒縁メガネが特徴の鹿のキャラクター、「カクカクシカジカ」をご存知ですか?ちょっとゆるい雰囲気とインテリ系な見 … ... -
ビアンキ/Bianchi
ロードバイクとは、プロアスリートが乗れば時速40kmから60kmで駆けることも可能な競技用自転車です。安価なエントリーモデルでも10万円以上、ハイエン … ... -
Netflix
有料の動画配信サービスとして高い知名度を誇るNetflix。提供する全ての動画の冒頭、CMの最後にロゴに合わせて流れる「ダダーン」という音を、聞いたこ … ... -
丸の内タニタ食堂
体脂肪計や体温計、血圧計など、健康器具を取り扱っている企業が食堂を運営。『丸の内タニタ食堂』でランチを食べてきました。 ≪注意書き≫本記事は各ラ … ... -
LEGO
デンマーク生まれのプラスチック製の組み立てブロック玩具『LEGO』。1932年からスタートして90年以上の歴史を持つブランドは、今や世界中の多くの人が … ... -
カロリーメイト
『カロリーメイト』はロングセラーのバランス栄養食です。美しいパッケージはグッドデザイン賞を受賞しています。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによる … ... -
ファンタ
フルーツ炭酸飲料『ファンタ』は、1958年に日本で発売スタート。苦境を乗り越え、60年以上も続くロングセーラー商品に成長しました。 ≪注意書き≫ … ... -
海士町
多くの地方自治体にとって、人口減少や少子高齢化は深刻な問題。この問題を解決してなんとか活性化しようと取り組む、海士町の地域ブランディングに迫ります。 … ... -
バーミキュラ
「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発され、時には入手困難になるほどの人気を誇る鋳物ホーロー鍋をご存知ですか?そのブランドの名はバーミ … ... -
カレーメシ
国民食の一つ、カレーを手軽に食べられると人気の即席カップライスが「カレーメシ」です。そもそもカレーメシが登場する前は「即席カップライス」という市場すら … ... -
Volkswagen/フォルクスワーゲン
1937年、ドイツのナチス政権下で国有企業として設立されたのが、フォルクスワーゲンです。2022年現在、世界販売台数はトヨタに次いで第2位、かつて「ビ … ... -
廣榮堂武田
童話「桃太郎」のふるさとと言われる岡山県の名産品が「きびだんご」です。江戸時代には吉備(現在の岡山県南部地方)の国名にちなんだ吉備だんごが売り出されて … ... -
とらや
日本を代表する和菓子屋であるとらやは、これからも愛される存在であり続けるために、2005年からロゴやパッケージのデザインを変更し、その装いを新たにして … ... -
ティファニー
高級ブランドとして有名な『ティファニー』は、1837年に創業した当初、文房具や雑貨を扱う小さなお店でした。ここからどのようにブランド力を高め、多くの人 … ... -
GODIVA
高級チョコレートいえば、『GODIVA』を連想する方は多いのではないのでしょうか。どのように、ブランドができあがっていったのか、その戦略と表現に迫りま … ... -
HONDA
東京都港区に本社を置く、世界的な輸送機器ブランドである『HONDA』。ご存知の通り、オートバイや自動車の販売台数は世界的なレベルを誇ります。 ≪ … ... -
AGF
2015年、「日本一愛される嗜好飲料メーカーを目指す」との経営目標に沿って、コーポレートスローガンの「いつでも、ふぅ。AGF」を発表。味の素AGF株式 … ... -
Apple Store
世界中に多くのファンがいる『Apple』。今回は、その独自のブランドの世界観を味わえる『Apple … ... -
IKEA
『IKEA』はスウェーデン発祥の家具ブランド。ヨーロッパや北米、アジア、オセアニアなど世界各地に出店しています。 ≪注意書き≫本記事は各ライター … ... -
G-SHOCK
デジタル腕時計の『G-SHOCK』は、90年代に爆発的にヒット。しかしながら、最初から順調に売り上げを伸ばしたわけではありませんでした。 … ... -
ROLEX
世界一の知名度を誇る時計ブランド『ROLEX』。商品が持つ性能とデザイン性の高さだけではなく、メディアを巧みに使った戦略がブランドをつくり上げています … ... -
RIZAP
結果にコミットする。─ライザップ ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため、主観や意見、事実と異なる文言が含まれて … ... -
BOSS
あなたはコーヒーを飲みますか?飲むとしたら、コーヒーに何を求めますか?「消費者にとってどのような存在でありたいか」を軸として、売上を伸ばし続ける缶コー … ... -
WWS ワークウェアスーツ
水道工事業のイメージを変えられる、新しい作業着を。スーツに見える作業着『WWS』というブランドを紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによ … ... -
千
地域ブランディングに力を入れる自治体が増える中、千葉市において2020年に新たなブランドが誕生。地域をあげて、食をテーマに取り組みを行っています。 … ... -
アサヒスーパードライ
『アサヒビール』の看板商品の一つといえば『アサヒスーパードライ』。このブランドがヒットする直前までは、『アサヒビール』の業界シェアは10%前後と低迷し … ... -
変なホテル
入館すると、ロボットがお出迎え。『変なホテル』は、世界一生産性の高いホテルを目指した、ロボットが接客をする世界初のホテルです。 ≪注意書き≫本記 … ... -
ザ・リッツ・カールトン
『ザ・リッツ・カールトン』は最高級五つ星ホテル。ホテル業界の中でも別格として扱われているブランドについて紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
NIKE
誰もが知るNIKEのロゴマークは、2日と約5000円で生まれた─NIKE ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため … ... -
カインズ
『カインズ』はホームセンター業界で売上トップを誇ります。今回は、千葉県の『カインズ幕張店』に行ってきました。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによ … ... -
NIKE
JUST DO … ... -
SONY
昔は珍しいヨコ文字の社名「SONY」には、創業の精神が宿る。─ソニーグループ ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されて … ... -
サイバーエージェント
「業績好調の時こそ次の手を」。創業24年、事業が拡大していくなかでもベンチャー精神を忘れず、前進するための誓い。──サイバーエージェント ≪注意 … ... -
ドムドムハンバーガー
日本で最初にオープンしたハンバーガーチェーンをご存知でしょうか?それは『マクドナルド』が上陸する1年前の1970年に誕生した『ドムドムハンバーガー』。 … ... -
社会福祉法人 南高愛隣会
長崎県内で障がい者の支援を行っている社会福祉法人である『南高愛隣会』は、40周年を迎えたタイミングで、ロゴマークをリニューアルするなどのブランディンを … ... -
ナチュラルローソン
ヘルシー志向の『ナチュラルローソン』は、『ローソン』から派生したブランドでありながら、デザイン性が異なるロゴマークやカラーを使って展開しています。 … ... -
タワーレコード
もうすっかり世の中に定着したと言っても過言ではない「NO MUSIC,NO … ... -
WORKMAN Plus
作業服や安全靴などを安く購入するなら『WORKMAN』。そこから生まれた新ブランド『WORKMAN … ... -
鼻セレブ
ネピアの看板商品、『鼻セレブ』。独自の「トリプル保湿」で柔らかさとしっとりとした感触を持つ、実力派の高級保湿ティシュです。「潤いのベールをまとったよう … ... -
LINE
若い世代から年配まで多くのユーザーが利用しているチャットアプリがLINEです。日本国内だけでユーザー数は9000万人以上(2022年4月発表)。インフ … ... -
お〜いお茶
1989年の登場以来、日本を代表する飲み物といっても過言ではない『お〜いお茶』。日本中の小売店や自販機で手軽に手に入り、いつでも変わらない緑茶の美味し … ... -
ケンタッキーフライドチキン|今日、ケンタッキーにしない?
やや業績が伸び悩んでいた日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、2018年6月からスタートしたCMをきっかけに新たなブランドイメージをつかむこ … ... -
ヒツジのいらない枕
質の高い睡眠を求める人にとって、寝具はこだわり抜いて自分に合った商品をセレクトしたいところ。「未だかつてない、驚くような製品を」というモットーを掲げて … ... -
チキンラーメン
1958年に販売をスタートした『チキンラーメン』は、世界初のインスタントラーメン。新たな食文化をつくったヒット商品は、今もって多くの人から愛されていま … ... -
バーミキュラ
『バーミキュラ』は、「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発された、メイド・イン・ジャパンのブランド。多くのシェフや主婦から信頼され、た … ... -
かきたねキッチン
柿の種といえば、サラリーマンが新幹線でビールのおともとして食べるおつまみというイメージを抱く方が多いかもしれません。そのイメージと異なる柿の種が、人気 … ... -
食べチョク
『食べチョク』は、そのネーミングが表す通り、生産者が消費者に食べ物を届けるオンライン・マルシェ。実際に下記にアクセスして、野菜を購入してみました。 … ... -
カンディハウス|CondeHouse
100年以上続く家具の街として知られる北海道・旭川市での家具づくりにこだわる家具メーカー、カンディハウス。 15歳で家具職人への道へと進み、デザイナ … ... -
GAP
SPAの元祖であるアメリカ最大の衣料品小売店チェーン、GAP。 誰しもがそのロゴといえば紺色で正方形、そしてセリフ体の書体を思い浮かべることができる … ... -
い・ろ・は・す
ひねると力を入れなくても、「ベコベコッ」と音を立ててクシャクシャに潰れてしまうペットボトルが特徴の『い・ろ・は・す』。2009年に発売してから瞬く間に … ... -
ファミマル
『ファミリーマート』は創立40周年を機に、プライベートブランドをリニューアルしました。ファミリークオリティをコンセプトに『ファミマル』を展開しています … ... -
伊右衛門
『伊右衛門』は発売後間もなく、緑茶本来の味と巧みなブランド戦略によりヒット商品に。その後は競合に遅れをとっていましたが、戦略を大胆に変更し、V字回復を … ... -
湖池屋
『湖池屋』は1953年に創業。日本で初めてポテトチップスの量産化に成功したお菓子メーカーです。新たなロングセラー商品を生み出そうと奮闘し、成功を遂げた … ... -
ユニクロ
日本各地に店舗を持つだけではなく、海外展開も行っているファッションブランド『ユニクロ』へ。実際に店舗に足を運び、ショッピングを楽しんできました。 … ... -
マクドナルド
世界中のマクドナルドのおなじみフレーズとなった「I'm Lovin’ … ... -
そうだ 京都、行こう。
JR東海のキャンペーンCMで使われているタグライン「そうだ … ... -
中川政七商店
中川政七商店は創業1716年の奈良で創業し、300年以上続く麻を織ってきた会社。現在は“日本の工芸を元気にする!”というビジョンを掲げながら、工芸品の … ... -
午後の紅茶
「午後の紅茶」は、紅茶の飲用習慣が日本に根付き、幅広いお客様に紅茶を好きになってもらいたいという思いから、生まれたブランドです。日本初のペットボトル入 … ... -
明治ザ・チョコレート
明治ザ・チョコレートは、カカオの産地や風味にこだわりぬいた、ハイレベルなチョコレート。2016年9月の発売開始以来、SNSで瞬く間に話題を呼び、異例の … ... -
株式会社Francfranc
激変する環境の中でブランドを成長させ、ビジネスを成立させていくにはどうすればよいのでしょうか。 ブランド、フランフラン(Francfranc)の創立 … ... -
三菱ケミカル・クリンスイ
浄水器ブランド、クリンスイ。 「コップ一杯の水をきれいに」というスローガンのもと、 … ... -
株式会社トンボ鉛筆
誰しもが1度は手にした事があるのではないでしょうか、トンボのマークがついた鉛筆を。 2013年2月、創立100周年を迎えた老舗文具メーカーが行ったブ … ... -
スターバックス
お店に入ると、「いらっしゃいませ」という挨拶ではなく、「こんにちは」という軽やかな声が。穏やかで落ち着いた空間の中で、おいしいコーヒーを楽しめるカフェ … ... -
無印良品
1980年にスーパーマーケット西友のプライベート・ブランドとして出発した『無印良品』。成長を続け、現在では全世界で約900店舗を数えます。今回は実際に … ... -
ポカリスエット
医薬品、食料品の製造や販売をしている大塚製薬が1980年に販売スタートした『ポカリスエット』は、スポーツドリンクの先駆け。後から出てくる類似商品の数々 … ... -
流山市
千葉県の北西部に位置し、東京都のベッドタウンとしての性質が強い流山市。良質な住環境の創出に力を注ぎ、価値の高い街づくりを進めています。 ≪注意書 … ... -
ヤンマーホールディングス株式会社
リブランディングの成功例として挙げられる『ヤンマー』。2012年の創業100周年を機に、企業としてお客様に伝えたいメッセージを整理しようと、リブランデ … ... -
ガリガリ君
『ガリガリ君』は、アイスクリーム専業メーカーである赤城乳業から1981年に発売されたロングセラーブランド。氷菓として、年間約4億本という売上本数を誇り … ... -
サントリーホールディングス株式会社
サステナブルなブランドづくりにおいて高い認知度を誇るサントリー。そのコーポレートメッセージは『水と生きる』。これは、そもそも環境広告のキャッチフレーズ … ... -
トラヤあんスタンド
創業は室町時代の後期。長い伝統を持つ和菓子ブランドである『とらや』が運営する『トラヤあんスタンド』に行ってきました。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
横須賀美術館
横須賀美術館は、市制100周年を記念して2007年に開館しました。海と緑に囲まれた環境のなかで、アートと自然を気軽に楽しめます。この美術館の顔とも言え … ... -
ダイソン株式会社(dyson)
背景 技術的に成熟し尽くしていると思われていた家電業界に、圧倒的な技術力と高いデザイン性を持って彗星の如く参入したダイソン … ... -
バンダイナムコグループ
エンターテインメントを通じて「夢・遊び・感動」を提供し続けるバンダイナムコグループ。「The Leading Innovator in Global … ... -
ヒロインメイク
株式会社伊勢半の代表的なブランドである「KISSME」。そのなかでも、プチプラコスメのおすすめ検索をすると、必ずと言っていいほどランクインする【ヒロイ … ... -
星野リゾート 界
背景 軽井沢で最初の旅館を開業してから2022年で108年目を迎えた、星野リゾート。「リゾート運営の達人」として数々のリゾートを復活さ … ... -
株式会社メルカリ
フリマアプリの代表的存在とも言えるメルカリ。実は2013年のサービス開始当時、フリマアプリとしては後発の存在でした。しかし徹底的にこだわり抜いた「出品 … ... -
マツダ株式会社
広島に本社を置く自動車メーカー、マツダ。その歴史は古く、設立は1920年にまでさかのぼります。コルクの製造からオートバイ、3輪トラックの製造を経て19 … ... -
Red Bull
レッドブルといえば、エナジードリンクの代表格。1年で75億本が販売され、トップシェアを誇っています。しかしスポーツや音楽が好きな人であれば、飲み物以外 … ... -
探求学舎
個人の多様性を大切に。そんな言葉が聴かれるようになった今でも、激しい受験競争は存在し、成績アップ、志望校への合格者数を実績として掲げる数々の学習塾。そ … ... -
株式会社オープンハウス
長瀬智也や柄本明が演じる小学生、そして座敷童子に扮した松田翔太。コミカルで一度見ると忘れられないCMの意図には、地道な営業活動によって着実に業績を伸ば … ... -
AGC株式会社
1907年創立のグローバル100年企業が社名を一新。コーポレートブランド再構築の狙いは、拡大した事業領域によってバラバラになった企業イメージの統一と、 … ... -
コスモ石油株式会社
テレビやラジオから流れる「ココロも満タンに コスモ石油♪」というサウンドロゴ。ご存知の方も多いことでしょう。20年以上も使われている、この魅力的な企業 … ... -
ミツカングループ
『ミツカングループ』は、長い歴史を持つ食品メーカー。2004年、創業200年を機に「やがて、いのちに変わるもの。」というビジョンスローガンと呼ばれるタ … ... -
今治タオル工業組合
日本が誇る、高品質なタオルといえば『今治タオル』。このブランドには、紆余曲折があって今があります。売上が大幅に落ち込んだ、苦難の時期があったのです。今 … ... -
宅急便
1919年に創業。トラックを使った、民間の輸送会社として100年以上の歴史があるヤマト運輸。『宅急便』を1976年にスタートさせ、今では宅配サービスの … ... -
キッコーマン株式会社
1917年創業の食品メーカー『キッコーマン株式会社』は、消費者視点に立ち、価値ある商品・サービス提供をベースとし、日本だけでなく世界へも食文化の発信を … ... -
白いクラウン
「白いクラウン」とは、3代目の『クラウン』のキャンペーンのタグライン。コンセプトワードと言い換えてもいいかもしれません。このキャンペーンは、日本の広告 … ... -
株式会社丸亀製麺
2000年に1号店をオープンして以来、またたくまに全国へ展開し、うどん店業界としては初の全47都道府県への出店を達成した「丸亀製麺」。しかしそもそもの … ... -
ソフトバンクグループ
通信事業を中心に事業展開を行い、今や日本を代表する大企業に成長したソフトバンクのロゴマークを紹介します。このロゴマークには、歴史上の人物の掲げた旗が由 … ... -
グランフロント大阪
官庁と民間で協同し取り組んできたうめきた(大阪駅北地区)先行開発区域プロジェクトの中で誕生した『グランフロント大阪』。新たな大阪の玄関口として2013 … ... -
株式会社ベネッセホールディングス
1955年に中学向けの図書や生徒手帳発行をする書店としてスタートした株式会社ベネッセホールディングス。現在では教育・介護を柱とし国内外で事業展開してい … ... -
日本郵政グループ
2007年に民営化した『日本郵政グループ』。現在、持株会社である日本郵政株式会社、事業会社である日本郵便株式会社・株式会社ゆうちょ銀行・株式会社かんぽ … ... -
大成建設株式会社
明石海峡大橋や浅草寺風神雷神、東京スタジアムなど、多くの人が知る施工物件に携わってきた大成建設。まさに『地図に残る仕事。』を手掛けてきました。建設業と … ... -
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
コンビニエンスストア業界のトップランナーである『セブン-イレブン』を象徴する、「オレンジ」「緑」「赤」のコーポレートカラー。この3色の組み合わせは、世 … ... -
ENEOS株式会社(エネゴリくん)
かつてはエネルギー産業として力強さを強調して情報を発信していた『ENEOS』。時代の流れにより、家庭用燃料電池や太陽光発電システムも取り扱う総合エネル … ... -
くまモン(熊本県庁)
ご当地キャラやゆるキャラと呼ばれる、地域の宣伝を目的としたキャラクターが数多く存在する中、とても多くの人から支持されている人気者『くまモン』。キャラク … ... -
ウォシュレット
TOTOが誇る、温水洗浄便器『ウォシュレット』。温水洗浄便座では高いシェアを誇り、TOTOの商品名にも関わらず、他社製の同種類のものも含め『ウォシュレ … ... -
うどん県
香川県は『うどん県』に改名しました!香川県出身の俳優が副知事に扮して、改名を発表。2011年、『うどん県』というネーミングを用いた、香川県観光協会のキ … ... -
株式会社ZOZO
1998年に輸入CD・レコードの通信販売を目的に事業スタートした『株式会社ZOZO』。2000年代にはアパレル商材を取り扱うEC事業に舵を切り、ファッ … ... -
株式会社 出前館
LINEから得た資金で浜田雅功がスーダラ節をなぞって高らかに歌うTVCMを大量投入し、瞬く間に知名度を獲得した「出前館」。コロナ禍で俄に注目が高まった … ... -
株式会社あきんどスシロー
1984年に一軒の立ちすしから始まった株式会社あきんどスシロー。新鮮・清潔・工夫・スピードに加え、地域ごとのニーズに合わせた仕入れと商品、サービス提供 … ... -
株式会社日経ビーピー
2019年に創立50年を迎えた『日経BP』。多様な分野で専門性と信頼性を兼ね備えた先端的トピックスを扱い、日本のビジネス界を牽引してきました。メディア … ... -
pink by Aoyama Flower Market
フラワーショップ、カフェ、空間デザインなど多様な事業展開をしている『株式会社パーク・コーポレーション』。同社が運営している青山フラワーマーケットの新コ … ... -
ザ・21世紀青果店 のののんのん
石川県金沢市にある「ドライブスルー八百屋」という珍しい八百屋さん。その名も『ザ・21世紀青果店 … ... -
クラシエ
1887年、東京綿商社として設立。その後、カネボウ株式会社となり、2007年にクラシエホールディングス株式会社と社名を変えました。この社名変更に伴うブ … ... -
おんせん県おおいた
地域ブランディングで大きな注目を集めた『うどん県』。後に続けと、ユニークな地域ブランディングを手掛ける都道府県がいくつかある中で、今回は大分県について … ... -
おうちにかえろう。病院
医療の使命とは?理想の最期とは?このようなテーマと真摯と向き合うネーミングを看板として掲げる病院について紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
バンザイ山椒
ちょっと変わった味に、ちょっと変わったネーミングの『バンザイ山椒』という米菓をご存知でしょうか?米菓メーカーの岩塚製菓の戦略とは? ≪注意書き≫ … ... -
LEGO
デンマーク生まれのプラスチック製の組み立てブロック玩具『LEGO』。1932年からスタートして90年以上の歴史を持つブランドは、今や世界中の多くの人が … ... -
カレーメシ
国民食の一つ、カレーを手軽に食べられると人気の即席カップライスが「カレーメシ」です。そもそもカレーメシが登場する前は「即席カップライス」という市場すら … ... -
G-SHOCK
デジタル腕時計の『G-SHOCK』は、90年代に爆発的にヒット。しかしながら、最初から順調に売り上げを伸ばしたわけではありませんでした。 … ... -
千
地域ブランディングに力を入れる自治体が増える中、千葉市において2020年に新たなブランドが誕生。地域をあげて、食をテーマに取り組みを行っています。 … ... -
アサヒスーパードライ
『アサヒビール』の看板商品の一つといえば『アサヒスーパードライ』。このブランドがヒットする直前までは、『アサヒビール』の業界シェアは10%前後と低迷し … ... -
NIKE
誰もが知るNIKEのロゴマークは、2日と約5000円で生まれた─NIKE ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため … ... -
SONY
昔は珍しいヨコ文字の社名「SONY」には、創業の精神が宿る。─ソニーグループ ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されて … ... -
鼻セレブ
ネピアの看板商品、『鼻セレブ』。独自の「トリプル保湿」で柔らかさとしっとりとした感触を持つ、実力派の高級保湿ティシュです。「潤いのベールをまとったよう … ... -
LINE
若い世代から年配まで多くのユーザーが利用しているチャットアプリがLINEです。日本国内だけでユーザー数は9000万人以上(2022年4月発表)。インフ … ... -
お〜いお茶
1989年の登場以来、日本を代表する飲み物といっても過言ではない『お〜いお茶』。日本中の小売店や自販機で手軽に手に入り、いつでも変わらない緑茶の美味し … ... -
ヒツジのいらない枕
質の高い睡眠を求める人にとって、寝具はこだわり抜いて自分に合った商品をセレクトしたいところ。「未だかつてない、驚くような製品を」というモットーを掲げて … ... -
バーミキュラ
『バーミキュラ』は、「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発された、メイド・イン・ジャパンのブランド。多くのシェフや主婦から信頼され、た … ... -
い・ろ・は・す
ひねると力を入れなくても、「ベコベコッ」と音を立ててクシャクシャに潰れてしまうペットボトルが特徴の『い・ろ・は・す』。2009年に発売してから瞬く間に … ... -
午後の紅茶
「午後の紅茶」は、紅茶の飲用習慣が日本に根付き、幅広いお客様に紅茶を好きになってもらいたいという思いから、生まれたブランドです。日本初のペットボトル入 … ... -
明治ザ・チョコレート
明治ザ・チョコレートは、カカオの産地や風味にこだわりぬいた、ハイレベルなチョコレート。2016年9月の発売開始以来、SNSで瞬く間に話題を呼び、異例の … ... -
ヒロインメイク
株式会社伊勢半の代表的なブランドである「KISSME」。そのなかでも、プチプラコスメのおすすめ検索をすると、必ずと言っていいほどランクインする【ヒロイ … ... -
株式会社オープンハウス
長瀬智也や柄本明が演じる小学生、そして座敷童子に扮した松田翔太。コミカルで一度見ると忘れられないCMの意図には、地道な営業活動によって着実に業績を伸ば … ... -
宅急便
1919年に創業。トラックを使った、民間の輸送会社として100年以上の歴史があるヤマト運輸。『宅急便』を1976年にスタートさせ、今では宅配サービスの … ... -
ウォシュレット
TOTOが誇る、温水洗浄便器『ウォシュレット』。温水洗浄便座では高いシェアを誇り、TOTOの商品名にも関わらず、他社製の同種類のものも含め『ウォシュレ … ... -
うどん県
香川県は『うどん県』に改名しました!香川県出身の俳優が副知事に扮して、改名を発表。2011年、『うどん県』というネーミングを用いた、香川県観光協会のキ … ... -
サントリー
サントリーといえば、「プレミアムモルツ」や「山崎」「ストロングゼロ」などのお酒や、「BOSS」「伊右衛門」などの清涼飲料水を手掛ける、日本を代表する飲 … ... -
Google
世界中で知らない人はいないのでは?と思われるGoogle。検索エンジンだけでなく、Google DriveややG … ... -
千疋屋
長い歴史を誇る、フルーツの店『千疋屋』が行った、ブランド・リヴァイタ ル・プロジェクトと呼ばれるリブランディングについて紹介します。 … ... -
DOLBY
ドルビーラボラトリーズという米国の企業をご存知でしょうか?ご存知なくてもロゴマークを見れば、「どこかで見たことがある!」といった方がきっと多いでしょう … ... -
キューサイ
「まず~い、もう一杯!」というインパクトあるテレビCMをご存知でしょうか?90年代に放送された青汁の広告で、これによって知名度が一躍アップしたのがキュ … ... -
どうする家康
2023年1月に放送をスタートした大河ドラマ第62作は、徳川家康の生涯を描いた『どうする家康』。そのタイトルロゴが話題を呼んでいます。 ≪注意書 … ... -
Volkswagen/フォルクスワーゲン
1937年、ドイツのナチス政権下で国有企業として設立されたのが、フォルクスワーゲンです。2022年現在、世界販売台数はトヨタに次いで第2位、かつて「ビ … ... -
GODIVA
高級チョコレートいえば、『GODIVA』を連想する方は多いのではないのでしょうか。どのように、ブランドができあがっていったのか、その戦略と表現に迫りま … ... -
ROLEX
世界一の知名度を誇る時計ブランド『ROLEX』。商品が持つ性能とデザイン性の高さだけではなく、メディアを巧みに使った戦略がブランドをつくり上げています … ... -
BOSS
あなたはコーヒーを飲みますか?飲むとしたら、コーヒーに何を求めますか?「消費者にとってどのような存在でありたいか」を軸として、売上を伸ばし続ける缶コー … ... -
WWS ワークウェアスーツ
水道工事業のイメージを変えられる、新しい作業着を。スーツに見える作業着『WWS』というブランドを紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによ … ... -
変なホテル
入館すると、ロボットがお出迎え。『変なホテル』は、世界一生産性の高いホテルを目指した、ロボットが接客をする世界初のホテルです。 ≪注意書き≫本記 … ... -
ザ・リッツ・カールトン
『ザ・リッツ・カールトン』は最高級五つ星ホテル。ホテル業界の中でも別格として扱われているブランドについて紹介します。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
NIKE
誰もが知るNIKEのロゴマークは、2日と約5000円で生まれた─NIKE ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため … ... -
SONY
昔は珍しいヨコ文字の社名「SONY」には、創業の精神が宿る。─ソニーグループ ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されて … ... -
サイバーエージェント
「業績好調の時こそ次の手を」。創業24年、事業が拡大していくなかでもベンチャー精神を忘れず、前進するための誓い。──サイバーエージェント ≪注意 … ... -
社会福祉法人 南高愛隣会
長崎県内で障がい者の支援を行っている社会福祉法人である『南高愛隣会』は、40周年を迎えたタイミングで、ロゴマークをリニューアルするなどのブランディンを … ... -
ナチュラルローソン
ヘルシー志向の『ナチュラルローソン』は、『ローソン』から派生したブランドでありながら、デザイン性が異なるロゴマークやカラーを使って展開しています。 … ... -
カンディハウス|CondeHouse
100年以上続く家具の街として知られる北海道・旭川市での家具づくりにこだわる家具メーカー、カンディハウス。 15歳で家具職人への道へと進み、デザイナ … ... -
GAP
SPAの元祖であるアメリカ最大の衣料品小売店チェーン、GAP。 誰しもがそのロゴといえば紺色で正方形、そしてセリフ体の書体を思い浮かべることができる … ... -
ファミマル
『ファミリーマート』は創立40周年を機に、プライベートブランドをリニューアルしました。ファミリークオリティをコンセプトに『ファミマル』を展開しています … ... -
湖池屋
『湖池屋』は1953年に創業。日本で初めてポテトチップスの量産化に成功したお菓子メーカーです。新たなロングセラー商品を生み出そうと奮闘し、成功を遂げた … ... -
中川政七商店
中川政七商店は創業1716年の奈良で創業し、300年以上続く麻を織ってきた会社。現在は“日本の工芸を元気にする!”というビジョンを掲げながら、工芸品の … ... -
株式会社Francfranc
激変する環境の中でブランドを成長させ、ビジネスを成立させていくにはどうすればよいのでしょうか。 ブランド、フランフラン(Francfranc)の創立 … ... -
三菱ケミカル・クリンスイ
浄水器ブランド、クリンスイ。 「コップ一杯の水をきれいに」というスローガンのもと、 … ... -
株式会社トンボ鉛筆
誰しもが1度は手にした事があるのではないでしょうか、トンボのマークがついた鉛筆を。 2013年2月、創立100周年を迎えた老舗文具メーカーが行ったブ … ... -
流山市
千葉県の北西部に位置し、東京都のベッドタウンとしての性質が強い流山市。良質な住環境の創出に力を注ぎ、価値の高い街づくりを進めています。 ≪注意書 … ... -
ヤンマーホールディングス株式会社
リブランディングの成功例として挙げられる『ヤンマー』。2012年の創業100周年を機に、企業としてお客様に伝えたいメッセージを整理しようと、リブランデ … ... -
バンダイナムコグループ
エンターテインメントを通じて「夢・遊び・感動」を提供し続けるバンダイナムコグループ。「The Leading Innovator in Global … ... -
株式会社メルカリ
フリマアプリの代表的存在とも言えるメルカリ。実は2013年のサービス開始当時、フリマアプリとしては後発の存在でした。しかし徹底的にこだわり抜いた「出品 … ... -
探求学舎
個人の多様性を大切に。そんな言葉が聴かれるようになった今でも、激しい受験競争は存在し、成績アップ、志望校への合格者数を実績として掲げる数々の学習塾。そ … ... -
今治タオル工業組合
日本が誇る、高品質なタオルといえば『今治タオル』。このブランドには、紆余曲折があって今があります。売上が大幅に落ち込んだ、苦難の時期があったのです。今 … ... -
キッコーマン株式会社
1917年創業の食品メーカー『キッコーマン株式会社』は、消費者視点に立ち、価値ある商品・サービス提供をベースとし、日本だけでなく世界へも食文化の発信を … ... -
ソフトバンクグループ
通信事業を中心に事業展開を行い、今や日本を代表する大企業に成長したソフトバンクのロゴマークを紹介します。このロゴマークには、歴史上の人物の掲げた旗が由 … ... -
グランフロント大阪
官庁と民間で協同し取り組んできたうめきた(大阪駅北地区)先行開発区域プロジェクトの中で誕生した『グランフロント大阪』。新たな大阪の玄関口として2013 … ... -
株式会社ベネッセホールディングス
1955年に中学向けの図書や生徒手帳発行をする書店としてスタートした株式会社ベネッセホールディングス。現在では教育・介護を柱とし国内外で事業展開してい … ... -
日本郵政グループ
2007年に民営化した『日本郵政グループ』。現在、持株会社である日本郵政株式会社、事業会社である日本郵便株式会社・株式会社ゆうちょ銀行・株式会社かんぽ … ... -
株式会社ZOZO
1998年に輸入CD・レコードの通信販売を目的に事業スタートした『株式会社ZOZO』。2000年代にはアパレル商材を取り扱うEC事業に舵を切り、ファッ … ... -
日本ラグビー協会
日本で初めて行われたラグビーW杯で、日本代表は初のベスト8。その躍進の支えた言葉である、あの有名なスローガンについて紹介します。 ≪注意書き≫本 … ... -
スノーピーク
キャンプ好きにはお馴染みの『スノーピーク』。ユーザー視線に徹底的にこだわったブランドです。 … ... -
武田塾
授業をしないで、どうやって塾が成り立つの?革新的ともいえる方針で、事業を拡大している学習塾『武田塾』について紹介します。 … ... -
永谷園
「味ひとすじ」を理念に掲げる永谷園の成長の秘訣。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため、主観や意見、事実と異な … ... -
TENGA
アングラな業界において他社とは一線を画す魅力を放つTENGA。世の中の性に対する意識を変えるという信念で新たなプロダクト創出し続ける企業のミッションに … ... -
FUJIFILM
2008年に美容業界に進出した『FUJIFILM』は世間を驚かせました。大物ミュージシャンを広告に起用したことでも話題になりました。写真事業を営む企業 … ... -
海士町
多くの地方自治体にとって、人口減少や少子高齢化は深刻な問題。この問題を解決してなんとか活性化しようと取り組む、海士町の地域ブランディングに迫ります。 … ... -
HONDA
東京都港区に本社を置く、世界的な輸送機器ブランドである『HONDA』。ご存知の通り、オートバイや自動車の販売台数は世界的なレベルを誇ります。 ≪ … ... -
AGF
2015年、「日本一愛される嗜好飲料メーカーを目指す」との経営目標に沿って、コーポレートスローガンの「いつでも、ふぅ。AGF」を発表。味の素AGF株式 … ... -
RIZAP
結果にコミットする。─ライザップ ≪注意書き≫本記事は各ライターによる情報収集によって作成されているため、主観や意見、事実と異なる文言が含まれて … ... -
NIKE
JUST DO … ... -
タワーレコード
もうすっかり世の中に定着したと言っても過言ではない「NO MUSIC,NO … ... -
ケンタッキーフライドチキン|今日、ケンタッキーにしない?
やや業績が伸び悩んでいた日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、2018年6月からスタートしたCMをきっかけに新たなブランドイメージをつかむこ … ... -
そうだ 京都、行こう。
JR東海のキャンペーンCMで使われているタグライン「そうだ … ... -
株式会社トンボ鉛筆
誰しもが1度は手にした事があるのではないでしょうか、トンボのマークがついた鉛筆を。 2013年2月、創立100周年を迎えた老舗文具メーカーが行ったブ … ... -
サントリーホールディングス株式会社
サステナブルなブランドづくりにおいて高い認知度を誇るサントリー。そのコーポレートメッセージは『水と生きる』。これは、そもそも環境広告のキャッチフレーズ … ... -
マツダ株式会社
広島に本社を置く自動車メーカー、マツダ。その歴史は古く、設立は1920年にまでさかのぼります。コルクの製造からオートバイ、3輪トラックの製造を経て19 … ... -
Red Bull
レッドブルといえば、エナジードリンクの代表格。1年で75億本が販売され、トップシェアを誇っています。しかしスポーツや音楽が好きな人であれば、飲み物以外 … ... -
AGC株式会社
1907年創立のグローバル100年企業が社名を一新。コーポレートブランド再構築の狙いは、拡大した事業領域によってバラバラになった企業イメージの統一と、 … ... -
コスモ石油株式会社
テレビやラジオから流れる「ココロも満タンに コスモ石油♪」というサウンドロゴ。ご存知の方も多いことでしょう。20年以上も使われている、この魅力的な企業 … ... -
ミツカングループ
『ミツカングループ』は、長い歴史を持つ食品メーカー。2004年、創業200年を機に「やがて、いのちに変わるもの。」というビジョンスローガンと呼ばれるタ … ... -
白いクラウン
「白いクラウン」とは、3代目の『クラウン』のキャンペーンのタグライン。コンセプトワードと言い換えてもいいかもしれません。このキャンペーンは、日本の広告 … ... -
株式会社丸亀製麺
2000年に1号店をオープンして以来、またたくまに全国へ展開し、うどん店業界としては初の全47都道府県への出店を達成した「丸亀製麺」。しかしそもそもの … ... -
大成建設株式会社
明石海峡大橋や浅草寺風神雷神、東京スタジアムなど、多くの人が知る施工物件に携わってきた大成建設。まさに『地図に残る仕事。』を手掛けてきました。建設業と … ... -
株式会社 出前館
LINEから得た資金で浜田雅功がスーダラ節をなぞって高らかに歌うTVCMを大量投入し、瞬く間に知名度を獲得した「出前館」。コロナ禍で俄に注目が高まった … ... -
株式会社あきんどスシロー
1984年に一軒の立ちすしから始まった株式会社あきんどスシロー。新鮮・清潔・工夫・スピードに加え、地域ごとのニーズに合わせた仕入れと商品、サービス提供 … ... -
株式会社日経ビーピー
2019年に創立50年を迎えた『日経BP』。多様な分野で専門性と信頼性を兼ね備えた先端的トピックスを扱い、日本のビジネス界を牽引してきました。メディア … ... -
キリンレモン
『キリンレモン』は2023年で、誕生から95年目を迎えます。今回は、90年目の際に行ったリブランディングについて紹介します。 … ... -
カロリーメイト
『カロリーメイト』はロングセラーのバランス栄養食です。美しいパッケージはグッドデザイン賞を受賞しています。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによる … ... -
ファンタ
フルーツ炭酸飲料『ファンタ』は、1958年に日本で発売スタート。苦境を乗り越え、60年以上も続くロングセーラー商品に成長しました。 ≪注意書き≫ … ... -
廣榮堂武田
童話「桃太郎」のふるさとと言われる岡山県の名産品が「きびだんご」です。江戸時代には吉備(現在の岡山県南部地方)の国名にちなんだ吉備だんごが売り出されて … ... -
とらや
日本を代表する和菓子屋であるとらやは、これからも愛される存在であり続けるために、2005年からロゴやパッケージのデザインを変更し、その装いを新たにして … ... -
かきたねキッチン
柿の種といえば、サラリーマンが新幹線でビールのおともとして食べるおつまみというイメージを抱く方が多いかもしれません。そのイメージと異なる柿の種が、人気 … ... -
伊右衛門
『伊右衛門』は発売後間もなく、緑茶本来の味と巧みなブランド戦略によりヒット商品に。その後は競合に遅れをとっていましたが、戦略を大胆に変更し、V字回復を … ... -
MONO 消しゴム
色彩の商標登録の国内第1号をご存知ですか?一つは『セブンイレブン』で、もう一つが『MONO消しゴム』です。今回は、『MONO消しゴム』のブランドカラー … ... -
ビアンキ/Bianchi
ロードバイクとは、プロアスリートが乗れば時速40kmから60kmで駆けることも可能な競技用自転車です。安価なエントリーモデルでも10万円以上、ハイエン … ... -
ティファニー
高級ブランドとして有名な『ティファニー』は、1837年に創業した当初、文房具や雑貨を扱う小さなお店でした。ここからどのようにブランド力を高め、多くの人 … ... -
チキンラーメン
1958年に販売をスタートした『チキンラーメン』は、世界初のインスタントラーメン。新たな食文化をつくったヒット商品は、今もって多くの人から愛されていま … ... -
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
コンビニエンスストア業界のトップランナーである『セブン-イレブン』を象徴する、「オレンジ」「緑」「赤」のコーポレートカラー。この3色の組み合わせは、世 … ... -
pink by Aoyama Flower Market
フラワーショップ、カフェ、空間デザインなど多様な事業展開をしている『株式会社パーク・コーポレーション』。同社が運営している青山フラワーマーケットの新コ … ... -
Netflix
有料の動画配信サービスとして高い知名度を誇るNetflix。提供する全ての動画の冒頭、CMの最後にロゴに合わせて流れる「ダダーン」という音を、聞いたこ … ... -
マクドナルド
世界中のマクドナルドのおなじみフレーズとなった「I'm Lovin’ … ... -
ダイハツ/カクカクシカジカ
ダイハツのCMに登場する、タートルネックと黒縁メガネが特徴の鹿のキャラクター、「カクカクシカジカ」をご存知ですか?ちょっとゆるい雰囲気とインテリ系な見 … ... -
ドムドムハンバーガー
日本で最初にオープンしたハンバーガーチェーンをご存知でしょうか?それは『マクドナルド』が上陸する1年前の1970年に誕生した『ドムドムハンバーガー』。 … ... -
ガリガリ君
『ガリガリ君』は、アイスクリーム専業メーカーである赤城乳業から1981年に発売されたロングセラーブランド。氷菓として、年間約4億本という売上本数を誇り … ... -
横須賀美術館
横須賀美術館は、市制100周年を記念して2007年に開館しました。海と緑に囲まれた環境のなかで、アートと自然を気軽に楽しめます。この美術館の顔とも言え … ... -
ENEOS株式会社(エネゴリくん)
かつてはエネルギー産業として力強さを強調して情報を発信していた『ENEOS』。時代の流れにより、家庭用燃料電池や太陽光発電システムも取り扱う総合エネル … ... -
くまモン(熊本県庁)
ご当地キャラやゆるキャラと呼ばれる、地域の宣伝を目的としたキャラクターが数多く存在する中、とても多くの人から支持されている人気者『くまモン』。キャラク … ... -
3COINS
駅に隣接するビルでよく見かける『3COINS』。コロナ禍以降の2年間で売上も店舗数も大きく拡大した雑貨ショップです。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
YAMAHA
楽器やスポーツ用品、自動車部品などの製造販売を行っているヤマハ株式会社。今回は、クラシックコンサートなどが開催されるホールの他、販売ショップや音楽スタ … ... -
モスバーガー
『モスバーガー』は日本のハンバーガーフランチャイズ店でシェア第2位。数ある店舗の中で、今回は『モスバーガー … ... -
丸の内タニタ食堂
体脂肪計や体温計、血圧計など、健康器具を取り扱っている企業が食堂を運営。『丸の内タニタ食堂』でランチを食べてきました。 ≪注意書き≫本記事は各ラ … ... -
バーミキュラ
「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発され、時には入手困難になるほどの人気を誇る鋳物ホーロー鍋をご存知ですか?そのブランドの名はバーミ … ... -
Apple Store
世界中に多くのファンがいる『Apple』。今回は、その独自のブランドの世界観を味わえる『Apple … ... -
IKEA
『IKEA』はスウェーデン発祥の家具ブランド。ヨーロッパや北米、アジア、オセアニアなど世界各地に出店しています。 ≪注意書き≫本記事は各ライター … ... -
カインズ
『カインズ』はホームセンター業界で売上トップを誇ります。今回は、千葉県の『カインズ幕張店』に行ってきました。 ≪注意書き≫本記事は各ライターによ … ... -
WORKMAN Plus
作業服や安全靴などを安く購入するなら『WORKMAN』。そこから生まれた新ブランド『WORKMAN … ... -
食べチョク
『食べチョク』は、そのネーミングが表す通り、生産者が消費者に食べ物を届けるオンライン・マルシェ。実際に下記にアクセスして、野菜を購入してみました。 … ... -
ユニクロ
日本各地に店舗を持つだけではなく、海外展開も行っているファッションブランド『ユニクロ』へ。実際に店舗に足を運び、ショッピングを楽しんできました。 … ... -
スターバックス
お店に入ると、「いらっしゃいませ」という挨拶ではなく、「こんにちは」という軽やかな声が。穏やかで落ち着いた空間の中で、おいしいコーヒーを楽しめるカフェ … ... -
無印良品
1980年にスーパーマーケット西友のプライベート・ブランドとして出発した『無印良品』。成長を続け、現在では全世界で約900店舗を数えます。今回は実際に … ... -
ポカリスエット
医薬品、食料品の製造や販売をしている大塚製薬が1980年に販売スタートした『ポカリスエット』は、スポーツドリンクの先駆け。後から出てくる類似商品の数々 … ... -
トラヤあんスタンド
創業は室町時代の後期。長い伝統を持つ和菓子ブランドである『とらや』が運営する『トラヤあんスタンド』に行ってきました。 ≪注意書き≫本記事は各ライ … ... -
ダイソン株式会社(dyson)
背景 技術的に成熟し尽くしていると思われていた家電業界に、圧倒的な技術力と高いデザイン性を持って彗星の如く参入したダイソン … ... -
星野リゾート 界
背景 軽井沢で最初の旅館を開業してから2022年で108年目を迎えた、星野リゾート。「リゾート運営の達人」として数々のリゾートを復活さ … ...