ブランド経営戦略コミュニティ 運営会社について
twitter
セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

国産スポーツブランドは躍進できるか

投稿日:2019年3月26日 更新日:

デサントを取り巻くスポーツアパレル業界は、スポーツウエアを普段着として着る「アスレジャー」市場の拡大や、来年の東京五輪・パラリンピックなど大型スポーツイベント開催によるビジネスチャンスを迎える。ただ、世界での競争環境は厳しい。伊藤忠商事との関係悪化が続けば、デサント自身のビジネスにも影響が及びかねず、早期の問題解決に迫られている。

(中略)

デサントは今後、ベースとなる日本市場での事業基盤固めに加え、巨大市場である中国、東南アジアでの事業拡大が喫緊の課題となる。現地メーカーも台頭する中、デサントは近年、堅調に売り上げを伸ばしてきた「デサント」などの自社ブランドで、これまで以上にスピード感を持ったブランド浸透や販売拡大への施策が求められる。

産経新聞 2019/3/15
デサント、東京五輪控え競争厳しいスポーツ市場

世界のスポーツブランド(用品メーカー)の売上上位は1位ナイキ(米)、2位アディダス(独)、3位アンダーアーマー(米)ら欧米勢が独占。日本勢ではアシックスが4位と健闘するも、売上高ではナイキに10倍の差をつけられるなどまだまだ欧米勢とは大きな隔たりがある。

原因のひとつとして指摘されているのが国産メーカーのファッション性面での遅れだ。伊藤忠商事によるTOBで話題のデサントは、かつてはアディダスのライセンス販売で知られたが1998年にアディダスとの契約を終了。その後アジアに活路を見出し、主に韓国などで実績を積み重ね国内No.3企業へ。高機能のダウンジャケット「水沢ダウン」が脚光を浴びるなど、弱点とされてきたファッション面も強化されつつある。東京五輪を契機に日本勢がどこまで欧米列強に迫れるか――競技場外での戦いにも注目したい。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

イチローさんと“草野球”に見るブランド拡張の美しい使い方

今年3月にマリナーズで現役を引退したイチロー氏(45=現マ軍会長付特別補佐兼インストラクター)が今オフ、草野球デビューすることが16日(日本時間17日)、分かった。同氏がスポニチ本紙の取材に明かしたも …

大盛況のレモンサワーフェスティバル 地域ブランディングにも貢献か

2019年4月5日(金)〜6日(土)の2日間、新宿中央公園にて「レモンサワーフェスティバル2019 in東京」が開催されました! 「レモンサワーフェスティバル」は、昨年2018年にも全国8会場で累計7 …

スタバがまたも新店舗オープン 経営理念に基づく多店舗展開

スターバックス コーヒー ジャパンは3月20日、京都市中京区に、若いアーティストの80点以上のアート作品に囲まれながらコーヒーを楽しめる「スターバックス コーヒー 京都BAL店」をオープンした。 (中 …

新時代の交通広告!? タイヤの跡が広告になる自転車

走った跡が広告になる自転車「STAMP BIKE(スタンプバイク)」が19日、東京都渋谷区の複合施設「渋谷ストリーム」の広場で報道陣に公開された。 携帯電話大手NTTドコモが開発。自転車に3Dプリンタ …

コメ「特A」過去最多 魚沼コシも返り咲き 18年産食味

日本穀物検定協会(東京・中央)が27日発表した食味ランキングで、2018年産米は最高位の「特A」が過去最多となった。出品全体の3分の1を占め、ブランド米競争に拍車がかかっている。新潟県魚沼産コシヒカリ …

サイト内検索