セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

「はかま」のイメージ 小学校卒業式での着用に賛否両論

投稿日:2019年3月27日 更新日:

(前略)近年、小学校卒業式でのはかまの着用が議論を呼んでいる。

2011年ごろから各地の小学校で、卒業式に和装で参加する児童が増えはじめ、自治体や教育委員会が自粛を呼びかける動きも出ている。その理由は、「服装が華美になりすぎる」「保護者の経済的負担が大きい」という声が目立つが、「着崩れが心配」「トイレに行く時に困るのでは」といった懸念もある。
(中略)
小学校卒業式の装いを巡り、はかまだけに批判が向けられた背景には、和装への誤解も多分に影響している。実際には「華美」や「経済的負担」という点については、洋装も含めて対応が検討されるべき課題であることがわかる。(後略)

(読売新聞オンライン 2019/03/15
小学校卒業式のはかまに賛否…なぜ問題視?)

小学校の卒業式で「はかま」姿や和装の女児が増えているそうだ。華美に過ぎ、格差を助長するなどと議論を呼んでいる。「着崩れが心配」「トイレに行く時に…」など、もっともな実用上の指摘はここではいったんおくことにし、華美に過ぎるというイメージ上の指摘に注目してみたい。

今日、和装が華美であるというのは実は誤解で、洋装と価格を比べればすぐに分かることは引用元でも指摘されている。「和装=華美」というイメージの起源はどうやら、70年代に和服の生産量が頭打ちに合った結果、業界各社が高級・高付加価値路線を取ったことにあるようだ。したがって「和装=華美」というイメージは、比較的中高年層に多く見られ、若い世代ではそれほど強くないという。

興味深いのは、「和装」という同一のものが、年齢層によって異なるイメージを持たれている点だ。

ここで、自分がある企業のイベント企画担当者になったと仮定してみよう。イベントのコンセプトが「ユーザーにゴージャスな体験をしてもらう」だとしたら、「和装」はそのイベントに使えるだろうか?答えは「ターゲットによる」といえる。中高年層がターゲットなら、和装はゴージャスさの象徴として使うことができそうだ。

上の例では話を大幅に単純化しているが、要するに次の教訓が導ける。ユーザー体験を設計する場合、そこに盛り込む要素がユーザーにとってどのような意味をもつのか、企業は慎重に見極める必要がある。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

イチローさんと“草野球”に見るブランド拡張の美しい使い方

今年3月にマリナーズで現役を引退したイチロー氏(45=現マ軍会長付特別補佐兼インストラクター)が今オフ、草野球デビューすることが16日(日本時間17日)、分かった。同氏がスポニチ本紙の取材に明かしたも …

クロネコ、キャラクターを一新。否定意見が多いのは愛されている証?

画像引用:http://www.yamato-hd.co.jp/news/2019/2019102301.html ヤマトホールディングスは23日、11月29日に旧社名の「大和運輸」として、創業100 …

「信州・松本 棚田ものがたり」に見る、ネーミングの妙

ソバ栽培などを手がけるかまくらや(長野県松本市)や味噌製造の石井味噌(同市)などは10日、松本市郊外の棚田の再生を通じて地域ブランド商品の販売などを始める。第1弾として地元の素材を使った味噌を11日か …

no image

和田誠作「ハイライト」、59年愛されるデザインが伝えるもの

本の装丁やポスター、映画などさまざまなジャンルで活躍したイラストレーターの和田誠(わだ・まこと)さんが10月7日午後6時57分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。83歳だった。お別れの会を開くが日取 …

「ザラ」がロゴを変更 ブランド進化の一環

インディテックス(INDITEX)傘下のSPAブランド「ザラ(ZARA)」が1月25日、ウェブサイトのロゴを変更した。ブランド進化の一環だという。これまで非常にシンプルなロゴを使用していたが、新ロゴは …

サイト内検索