セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

春秋航空のリネーミングに見る、LCCの新フェーズ

投稿日:2019年4月23日 更新日:

春秋航空日本は、ブランド名を「SPRING(スプリング)」に変更した。東京都内で開催した記者会見で発表した。

タグラインは「FLY WITH SMILE」、キャッチコピーは「SMILE! SWING! SPRING!」で、旅のワクワク感や笑顔で飛躍するイメージを込めた。

3カ年の中期事業計画では、ロゴに含まれる3つの「S」から構成される、安全(Safety)、誠意(Sincerity)、笑顔(Smile)を主要価値として、ブランドづくりを進める。ロゴマークは視認性を高くし、これまでの春秋航空日本、スプリングジャパンの2つのブランド名を統一することで、認知度向上を図る。

トライシー 2019/4/10
春秋航空日本、ブランド名を「SPRING」に変更 機体デザイン刷新

日本航空がJAL、全日空はANA…航空業界におけるブランドネームの漢字離れは、ついに漢字の“祖国”である中国にまで波及しはじめた。

「春秋航空日本」改め「SPRING」はこのリネーミングを軸としたリブランディングにより、機体のロゴマークからタグライン、空港カウンターのデザイン、さらには機内誌などイメージを一新する。

この背景には、世界的な航空旅客数の増加を要因とする、し烈さを増すLCCのシェア争いがある。つい先日も、JAL100%出資のLCC「ZIPIAIR」の2020年からの就航が伝えられるなどレッドオーシャン化の一途をたどっており、従来の“安さ”を強みにするだけでは顧客を獲得・維持は難しくなってきているのだ。安さにどのような独自の付加価値をプラスオンできるか――。LCCの競争はこれからさらに激しさを増しそうだ。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

海外市場からの撤退によるブランド・イメージの損耗

ジャスダック上場で装置部品製造の「フェローテックホールディングス」は、韓国の連結子会社「Ferrotec Advance Materials Korea」(韓国・唐津市)が行うCVD-SiC事業から撤 …

止まらないタピオカブーム。今度はロングセラー商品として定着化できるのか

台湾のタピオカブランド「珍煮丹(ジェンジュダン)」が、渋谷の「マグネットバイシブヤ(MAGNET by SHIBUYA)109」の7階フードフロア「MAG7(マグセブン)」に6月14日にオープンする。 …

全県民に「翔んで埼玉」鑑賞を 大ヒット映画、映画館のない秩父で特別上映会 23日、東映の協力で開催

秩父市は8日、同市熊木町の秩父宮記念市民会館大ホールフォレスタで23日午後2時から、全国で異例の大ヒットを記録している映画「翔(と)んで埼玉」の特別上映会(東映主催)を開催すると発表した。現在公開中の …

コロナ禍で問われる売り手の想像力~巣ごもり消費の金脈を探せ~

consumption from staying at home 新型コロナウイルス感染拡大にともなう外出自粛の流れを受けて、「巣ごもり消費」と呼ばれる在宅生活ならではの消費が鮮明になってきました。各 …

イチロー引退とMLBのアジアでのブランディング戦略

米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(45)が21日、現役引退を発表した。同日に東京ドームで行われたアスレチックスとの開幕シリーズ第2戦後に記者会見し、「きょうのゲームを最後に日本で9年、米国で19 …

サイト内検索