セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

「丹後ちりめん」が挑む、固定化されたイメージからの脱却

投稿日:2019年4月22日 更新日:

京都北部に位置する宮津市と京丹後市、伊根町、与謝野町の2市2町からなる丹後地域は、2017年から地域ブランディングに取り組んでいる。高級絹織物「丹後ちりめん」をはじめ、織物の技術や文化、歴史など、地域の魅力を国内外に発信していくため、まずインナーブランディングに力を入れる。

それらの総称として掲げたブランド名が「TANGO OPEN(タンゴオープン)」だ。ブランディングは丹後地域の2市2町に加え、丹後織物工業組合や京都府などが一体となって取り組んでおり、統括する組織として「丹後ちりめん創業300年事業実行委員会(以下、300年事業実行委員会)」を立ち上げた。ターゲットイヤーは20年。丹後地域にちりめんの技術が伝わってから300年という節目の年であり、東京オリンピック・パラリンピックの開催で日本が注目されるタイミングに合わせた。

日経クロストレンド 2019/4/5
世界目指す「丹後ブランド」 まずインナーブランディングから

伝統あるブランドほど往々にしてイメージが固定化されてしまい、新しい客層にアピールしにくいという事態に陥りやすいようだ。ニュースが報じる「丹後ちりめん」はその典型で、伝統があるがために長らくその流通量を減らし続けてきた。生産量だけで見てみても、最盛期だった1972年と比べ、2018年の生産量は3%というから、その低迷ぶりは相当なものだ。

課題はいかにして「ちりめん=呉服のための生地」というこびりついたレッテルをはがすかにあるが、近年のインバウンドの隆盛ぶりや、「寿司」、「盆栽」といった日本の伝統文化が海外で好意的に受け入れられている状況を参照する限り、同じく歴史と伝統を持ち、かつモード&ファッションとの親和性の高い「丹後ちりめん」のポテンシャルは高い。2020年のターゲットイヤーを機に“ブレイク”できるか注目だ。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

SHIBUYA109、約40年親しまれてきたロゴマーク刷新、新ロゴは4月に設置

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは1月10日、SHIBUYA109ロゴマークを刷新すると発表した。新ロゴマーク設置の正式披露は4月28日を予定。SHIBUYA109の開業40周年を記念し、 …

日本発の新たなイノベーションを生み出す素地 道の駅

国土交通省は19日、新たに「道の駅」6カ所を登録したと発表した。道路利用者への駐車場、トイレの提供や道路、地域に関する情報提供など、道の駅の機能を備えているのが決め手となった。これで全国の道の駅は11 …

no image

ブランドによる信用補完機能は再生の切り札となるか ノジマとスルガ銀行の提携の進展

家電量販大手のノジマは不正融資が問題となったスルガ銀行の創業家が持つすべての株式を取得し、筆頭株主になると発表しました。 ノジマは5月、スルガ銀行との業務提携で合意しましたが今回、創業家が保有するすべ …

異色の販促コラボレーション企画 ガリガリ君とコカ・コーラ社

赤城乳業は7月9日から、「ガリガリ君スポーツドリンク味(ラグビー日本代表デザイン)」を発売する。価格は70円(税別)。 「ガリガリ君スポーツドリンク味」は、スポーツドリンク味のアイスキャンディーに、ガ …

宇大浪漫 産学連携によるブランド開発

宇都宮大学(宇大)の名を冠した焼酎「宇大浪漫」。これまでは県内の一部での販売に限られていたが、昨年から全国で流通が始まった。製造元の栃木県那珂川町の「白相(しらそう)酒造」は県内で唯一、麦や芋の本格焼 …

サイト内検索