セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

犬山市がフリースピーチ制度を導入 米国流のアプローチで地域創生

投稿日:2019年5月13日 更新日:

なり手不足や投票率の低下など数々の課題に直面する地方議会。そうした現状に風穴を開ける取り組みが愛知県犬山市議会で進んでいる。ガラガラだった傍聴席が埋まり、16年間放置されていた市環境基本計画の改定にもつながった。キーワードは「市民参加」だ。

「犬山に住んでいて良かった。このまま続いていけばもっといい街になる」――。3月20日夜。集まった市議らを前に白いつえを持った宮田尚人さん(54)が熱っぽく語った。

宮田さんが継続を求めたのは市議会が導入した「市民フリースピーチ制度」だ。公募で集まった市民が議場で施策の提案や日ごろの市政への思いを話し、議員から質問を受ける。提案を受けた議会は受けっぱなしではなく、その後の対応を議論する。「市民の声を生かして議会側からの政策立案能力を高めよう」と議員の間で声が上がり、昨年2月に開始。これまで計3回、20人の市民が意見を述べた。

毎日新聞 2019年 4月19日
フリースピーチ、議場に導入 市民参加、変わる愛知・犬山市 指摘で塩漬けの計画改定

ここ数年「地方創生」というキーワードを耳にすることが多い。今回は地方創生の興味深い例として、2018年に愛知県犬山市が導入した「市民フリースピーチ制度」にフォーカスしてみたい。

市民から7人の代表を選び、市議会で5分の発言権を与えるというフリースピーチ制度だが、地方議会として導入したのは犬山市が日本初の事例である。実はこの制度は、同市議会議長でニューヨーク出身のビアンキ・アンソニー氏が、自身の故郷の制度をモデルに考案したものた。すでに数回にわたって行われているが、住民ならではの目線によって次々と問題点が見つけられ、議会が活性化したという。

フリースピーチ制度は住みやすい街づくりを進める一方で、もうひとつ大きな効果を生んだ。それは街としてのイメージアップである。「日本初の制度」というだけでも大きなインパクトだが、この制度をはじめとする取り組みによって、犬山市は「第13回マニフェスト大賞」(マニフェスト大賞実行委員会主催、毎日新聞社・早稲田大学マニフェスト研究所共催、株式会社共同通信社後援)(※)においてグランプリを受賞した。これは応募総数2,242件のなかで、最も優れた取り組みとして評価されたことを意味する。

市民参加というコンセプトのもと、一貫した政策を行えば、犬山市の取り組みは新たな形の地域ブランディングになるだろう。

※:第13回マニフェスト大賞 グランプリ
http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/award/index.html

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

 

関連記事

いいちこ40年 記念麦焼酎発売へ

焼酎メーカーの三和酒類(宇佐市)は、麦焼酎「いいちこ」の発売40周年を記念し、40種類の原酒をブレンドした麦焼酎「iichiko 40」を4月上旬から全国の百貨店や酒店で発売する。 いいちこは、こうじ …

まさかの“会話調”も登場。ネーミングはどこへ向かう?

「本日はお忙しい中、『まじヤバくない?』の内覧会にお越しいただき、ありがとうございます」 女性司会者のアナウンスで、高級食パン専門店「まじヤバくない?」の内覧会が幕を開けた。粉ものグルメが数多い群馬県 …

ファンタジーから、生活へ。 新海誠監督作品と夏の憧憬

新海誠監督が2日、都内で行われた最新作『天気の子』の製作報告会見に出席し、本作について「東宝の夏映画として『王道の物語としてこんな風に終わると納得するよね』ということとは違うことをやっています」と語っ …

昭和レトロの横丁文化 令和時代のリアルマーケティング

品川シーズンテラスから、「品川横丁テラス2019」が、2019年7月16日(火)〜19日(金)に開催になります。 「品川横丁テラス2019」は、赤提灯がぶら下がる、どこか懐かしいレトロ感ただよう&#8 …

ハイグレード通勤バス 東急電鉄の実証実験

座れるバスで快適な通勤を――。東急電鉄は1月下旬から、東急田園都市線たまプラーザ駅と渋谷駅を結ぶ「ハイグレード通勤バス」の実証実験を開始した。Wi-Fiやトイレの付いたバスで定員は24人。電車より時間 …

サイト内検索