セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

上野駅の手書きホワイトボード 利用者の苛立ちを緩和してファン獲得

投稿日:2019年5月28日 更新日:

東京・上野駅に設置されているホワイトボードが、乗客を和ませている。

このホワイトボードは、広い上野駅の入谷改札にあるもの。「定期券購入は、もうお済みですか?」と書かれたボードでは、「3月末から4月上旬のみどりの窓口はもの凄く混雑します…!!」
と、通勤定期券なら自動券売機で買えることをアピール。駅員風のパンダが券売機に人を誘導するイラストもキュートだ。

ホワイトボードの絵を描いた女性社員は、上述の広報担当者を通じて、ネット上の反響について、
「お客さまの声を励みに今後も継続してホワイトボートイラストを描き、分かりやすいご案内に努めていきます」
とのコメントを寄せた。絵師駅員が活躍する上野駅。この駅を使っていると、毎日の通勤通学も楽しくなりそうだ。

Livedoor NEWS 2019/4/24
上野駅の「絵師駅員」じわり人気 ホワイトボードに美麗イラスト、かわいいパンダ駅員も

IoT化が進んだ現代だからこそ、こういった手書きメッセージは独特の存在感を放つ。継続して更新し続ければ一種のシンボルとして利用者に認知され、このニュースのように大勢のファンを獲得することも可能だ。

一方で視点を変えて見ると、上野駅のこの取り組みは利用者のインサイトに対応しているとも考えられる。インサイトとは消費者の本音を指し、この場合は「混雑に対する苛立ち」と推測される。多くの路線を有する上野駅は1日に18万人以上が利用しており、窓口の行列に対して苛立ちを感じる利用者も少ないはずだ。

このとき、ホワイトボードの「通勤定期は自動券売機でも買える」という案内を利用者にアピールできれば、多少なりとも混雑が軽減する可能性がある。また、ホワイトボードの可愛らしい雰囲気によって苛立ちが緩和される人もいるだろう。手書きのメッセージには、それらを可能にしうる魅力がある。

職員が顧客のインサイトまでを見越して書いたのかは不明だが、あらゆるものがデジタルへと移行する現代において、アナログ要素を取り入れることは有効だ。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

 

関連記事

ブランド米の乱立 「2018年産米の食味ランキング」

(前略)今回の審査結果では、「特A」を獲得した地方ブランド米の数は、過去最高の55(昨年比+12増)となりました。実は現在、国内ではブランド米競争が熾烈を極めています。 この背景には、政府が長年にわた …

大手コンビニの相次ぐ「駅ナカ化」の背景 ブランド認知度向上作戦

駅ナカに“日本最小級”のローソンが続々とできている。いわゆる“駅ナカコンビニ”だけでなく、駅のホーム上や改札付近にも小さな店舗ができているのだ。最も小さな店舗は売り場面積が約6.6平方メートルで、“日 …

今、アパレルメーカーが「キャンプ場」をつくる理由とは?

アーバンリサーチ(URBAN RESEACH)が、長野県茅野市蓼科湖の湖畔にキャンプ場「タイニーガーデン(TINY GARDEN)」を開業する。オープンは8月中旬を予定している。 タイニーガーデンの敷 …

世界遺産で街おこし 大阪府堺市の地域活性化プロジェクト

大阪初の世界遺産として盛り上がりを見せる「百舌鳥・古市古墳群」。そんななか、古墳の魅力を楽しむために増えているのが古墳グッズのイベント。7月17日から、「堺タカシマヤ」(大阪府堺市)で『古墳祭り in …

外国発飲食企業の、日本での自立戦略

クリスピー・クリーム・ドーナツ(以下:KKD)は6月5日、フルーツやスーパーフードと組み合わせた「フルーツ ヨーグルト ブラン」「ジンジャー レモン ブラン」「糀 オールドファッション」(各税別230 …

サイト内検索