セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

中国企業のブランド進化論 アリババとダブルイレブンでの販売構造変化

投稿日:2019年11月25日 更新日:

【北京=三塚聖平】中国で「独身の日」と呼ばれる11日に毎年恒例のインターネット通販各社による値引きセールが行われ、中国電子商取引(EC)最大手アリババグループの取引額が2684億元(約4兆2千億円)に達した。過去最高だった昨年の2135億元を上回った。中国メディアは「中国の消費グレードアップと強大な内需の証明だ」(第一財経日報・電子版)と強調した。

ただ、前年比の伸び率は25・7%と、2018年(26・9%)とほぼ同水準だった。18年の伸び率も17年の39・4%を下回っていた。ネット通販各社による競争激化でアリババグループの伸び率が頭打ちになっているほか、米国との貿易摩擦で景気が減速していることが響いたとみられる。中国EC大手の「京東集団」(JDドット・コム)の取引額は2044億元と過去最高を更新したという。

中国メディアによると、取引額が10億元を超えたブランドは15社だった。通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)やスマートフォン大手の北京小米科技(シャオミ)、家電大手の海爾(ハイアール)といった中国メーカーのほか、米国のアップルやナイキ、日本のユニクロなどが入った。

2019年11月12日 産経新聞
中国「独身の日」でアリババ4兆円突破
過去最高更新も競争激化と景気減速で前年並み伸び率

中国では毎年恒例となっている、11月11日の「独身の日(シングルデー・ダブルイレブン)」。国内外問わず、このイベントに関係する各企業は、最大商戦の一つとなるこの日に向けて、商品調達や輸送体制の構築・強化に追われることとなる。

今回の特徴としては、中国企業の品質向上と国家としての自尊心の高まりもあり、シャオミやハイアールなどのグローバルブランドとなった中国系企業で、なおかつ高品質な商品については、今回のシングルデーで大きく売上を伸ばしていることである。実際に、ファーウェイはアメリカでも名指しで脅威論が起きるほど、非常に技術に優れた企業として、海外でも有名なブランド的存在に成長している。

「日本ブランド」が中国で信頼・評価されたこともあり、かつてはこのイベントで日本企業が大きく売上を伸ばし、存在感を発揮していた。しかし、中国人の嗜好変化や越境ECに関する中国での規制強化や法律の変更もあり、日本企業の販売動向は徐々に変化してきている。

現在の中国は、可処分所得の増加と多種多様な嗜好の変化もあり、20~30代の「仏系」と呼ばれる世代においては、知る人ぞ知る、通好みで実力のあるブランドの評価が高まり、売れ行きを伸ばす方向に向かってきている状況である。むしろ、この世代においては汎用的なメジャーブランドの存在感が、段々と薄くなってきてしまっている。

過去のインバウンド需要で成功した日本企業については、中国市況の変化も考慮し、そろそろ戦略を再考すべき時期にきているのかもしれない。

 

武川 憲(たけかわ けん)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 シニアコンサルタント・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ シニアコンサルタント
MBA:修士(経営管理)、経営士、特許庁・INPIT認定ブランド専門家(全国)
嘉悦大学 外部講師

経営戦略の組み立てを軸とした経営企画や新規事業開発、ビジネス・モデル開発に長年従事。国内外20強のブランド・マネジメントやライセンス事業に携わってきた。現在、嘉悦大学大学院(ビジネス創造研究科)博士後期課程在学中で、実務家と学生2足のわらじで活躍。
https://www.is-assoc.co.jp/branding_column/

 

関連記事

不要時計で社会貢献 TiCTACが刻む、SDGs

腕時計のセレクトショップ「TiCTAC」(チックタック)では、「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)の活動に協力する「腕時計下取りキャンペーン」を今年も実施いたします。 環 …

ブラックフライデーとブランドの価値狂騒

【冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」を展開するイオンサヴールは11月28日~12月1日、Picard 初の試みとなる「Picard ブラックフライデー2019」を開催する。 ワインにぴったりの …

エイプリルフール広告における“笑える”ボーダーラインとは?

セイコー プレザージュは、日本の美意識に根ざした琺瑯や七宝、漆など日本の伝統工芸を時計に取り込んできた。そのセイコー プレザージュが日本の伝統的な和菓子「煎餅」とコラボレーションし、「煎餅ダイヤル」モ …

若者は三田より駿河台を目指す? 変わりゆく明治大学の現在地

リクルート進学総研は7月17日、高校生に聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2019」の結果を発表した。調査は今年4月に実施し、関東・東海・関西各エリアの高校に通っている2020年3月卒業 …

ダイソー/コーポレート・アイデンティティ刷新、新ロゴ発表

大創産業は3月5日、新社長就任から1年にあたる2019年3月に、企業としてのブランド価値をより世界に向けて拡げていくために、CI(コーポレート・アイデンティティ)とロゴを刷新すると発表した。 新しいコ …

サイト内検索