ブランド経営戦略コミュニティ 運営会社について
twitter
セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

Netflix「ROMA ローマ」は“映画”か?英興行会社シネワールドが徹底抗戦

投稿日:2019年3月12日 更新日:

カンヌ国際映画祭コンペティション部門への出品が決まっていたにもかかわらず取り下げられ、ベネチア国際映画祭でNetflixオリジナル映画としては初となる金獅子賞を受賞するなど、今年の賞レースを牽引する一方で様々な物議を醸してきた「ROMA ローマ」。

AMCとリーガル・シネマズの2大映画館チェーンが、アカデミー賞作品賞にノミネートされた映画を授賞式前に再上映する特集のラインナップから同作を外すなど、米興行界からの風当たりも強まるなか、シネワールドのBAFTA脱会によって、映画祭とNetflixをめぐる論争は今後ますます激化しそうだ。

3月4日 映画.com

第91回米アカデミー賞でもっとも注目を集めた作品はといえば、「監督賞(アルフォンソ・キュアロン監督)」など3冠に輝いた『ローマ』だろう。米アカデミー賞で、Web配信動画が受賞したのは初めてのことであり、スティーヴン・スピルバーグ監督をはじめ『ローマ』受賞に異議を唱える映画人の声も聞こえてくる。

とはいえ、この“受賞論争”と関係なく、『ローマ』のアカデミー受賞がWeb配信動画の価値を大きく底上げすることは間違いない。なにしろ「動画配信サービスが制作した動画の品質が、フィルム映画と同水準に達した」というお墨付きを得たのだから。

ブランディングの面で見ても、Amazon、Hulu、dTVといったライバルの中で、Netflixをひとつ上のレベルに押し上げるエポックメイキングな事件になるのではないか。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

日本の伝統食の、プレミアムブランドへの昇華

ハナマルキから、「透きとおった甘酒 premium」のオリジナルカクテル4種類が、2019年6月1日(土)~2020年5月31日(日)に、ウェスティンホテル東京にて、期間限定で発売になります。 「透き …

家系ラーメンに見る、ブランド管理の難しさ

横浜家系ラーメン。1974年創業の「吉村家」(当時は新杉田駅近く)を源流とし、その弟子や孫弟子を中心に神奈川県を中心に広がっていった豚骨醤油ラーメンだ。 屋号に「○○家」という店名が多かったことからフ …

止まらないタピオカブーム。今度はロングセラー商品として定着化できるのか

台湾のタピオカブランド「珍煮丹(ジェンジュダン)」が、渋谷の「マグネットバイシブヤ(MAGNET by SHIBUYA)109」の7階フードフロア「MAG7(マグセブン)」に6月14日にオープンする。 …

ファンタジーから、生活へ。 新海誠監督作品と夏の憧憬

新海誠監督が2日、都内で行われた最新作『天気の子』の製作報告会見に出席し、本作について「東宝の夏映画として『王道の物語としてこんな風に終わると納得するよね』ということとは違うことをやっています」と語っ …

今、アパレルメーカーが「キャンプ場」をつくる理由とは?

アーバンリサーチ(URBAN RESEACH)が、長野県茅野市蓼科湖の湖畔にキャンプ場「タイニーガーデン(TINY GARDEN)」を開業する。オープンは8月中旬を予定している。 タイニーガーデンの敷 …

サイト内検索