セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

ムロツヨシ氏のイメージの変化 “おもしろい”に“優しい”もプラス

投稿日:2019年2月18日 更新日:

明治安田生命は15日、今春入社を控えた新社会人を対象に実施した、毎年恒例「理想の上司」ランキングを発表。男性編はお笑いコンビ・ウッチャンナンチャンの内村光良(54)、女性編は日本テレビの水卜麻美アナウンサー(31)が共に3連覇した。また、男性編では、ドラマや映画でめざましい活躍を見せている俳優・ムロツヨシ(43)が昨年圏外から2位に急上昇するなど、新たな顔ぶれも目立った。

男性編は、回答者1100人のうち9.5%が内村の名前を挙げ、2位の4.2%に倍以上の差で前年と同じく圧勝だった。2位のムロは昨年、『大恋愛~僕を忘れる君と』(TBS系)、『今日から俺は!!』(日本テレビ系)など話題の作品に相次いで出演し存在感を示した。従来の“おもしろい”キャラクターだけではなく、『大恋愛』でみせたような“優しい”新たなイメージが人気の理由となったようだ。

(ORICON NEWS 2019/2/15
「理想の上司」ムロツヨシが圏外から2位急浮上 内村光良&水卜アナは共に3連覇)

ムロツヨシ氏のブランド・イメージが変化した。勇者ヨシヒコシリーズに出演していたころのムロ氏を考えると、“おもしろい”イメージしかない。しかし「大恋愛」などへの出演が消費者(視聴者)への新しい「刺激」となって、彼らの頭の中のイメージが変化したのである。

ブランディングは消費者・顧客の頭の中のイメージを、企業が定義する「こう思ってもらいたい」という理想像に近付けていく、不断の活動だ。といっても頭の中のイメージは直接操作できないから、外部から与える刺激を制御するしかない。逆に、刺激の与え方を変えれば頭の中のイメージも変わってしまう。

ムロ氏の場合、イメージの幅が広がったことが、今後の活躍の幅を広げることにもつながりそうだ。しかし企業活動においては、これからやろうとする活動が、これまで積み上げてきたイメージにどのような影響を及ぼすのか、従来のイメージを破壊してしまわないか、慎重に検討する必要がある。

 

能藤 久幸(のとう ひさゆき)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ディレクター・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

トヨタ「終身雇用を守るのは難しい・・・」~日本企業の正念場 コーポレート・ブランドとスチュワードシップ・コードの相克~

日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセ …

地方自治体のPR動画も、“2.5次元”の時代?

岡山市は5日、市出身のタレント桜井日奈子さんを起用したPR動画集「鬼カワイイ岡山市」新シリーズの再生回数が10月12日の公開から21日目で100万回を突破したと発表した。桜井さん本人のシーンに加えて、 …

no image

JALが「羽田-福岡線」を拡張 進化し続ける街「福岡市」に大注目

日本航空(JAL/JL、9201)は4月4日、エアバスA350-900型機を9月1日から羽田-福岡線に就航させると発表した。これまでも9月に運航を開始することは公表していたが、就航日を明らかにしたのは …

MADE IN JAPANキャビアの勝算は?

宮崎市で国産キャビアの養殖・製造を行う「ジャパンキャビア」が4月、対米HACCP(対米輸出水産食品加工施設)に認定され、対米・ラスベガス輸出を5月に開始した。 対米輸出について坂元基雄社長は「アメリカ …

不評の「SHIRO」リブランディング。消費者は何に怒ったのか?

コスメティックブランド「シロ(SHIRO)」が、2019年秋にリブランディングを行い、ブランドロゴやパッケージをリニューアルしたことについて、SNSで不満の声が上がっている。これを受けてブランドと同名 …

サイト内検索