ブランド経営戦略コミュニティ 運営会社について
twitter
セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

ビルから電車!外観は“鉄道ダイヤ” 企業資産とブランディングの意外な関係

投稿日:2019年4月15日 更新日:

西武ホールディングス(HD)は25日、東京・南池袋に完成した新本社ビル「ダイヤゲート池袋」を報道陣に公開した。これまで埼玉県所沢市にあった同社や子会社の本社を4月に新ビルに移し、グループの拠点として活用するほか、オフィスや商業施設が入居する。式典であいさつした後藤高志社長は「池袋地域のにぎわいや活性化のトリガーになる施設にしていく」と語った。

新本社ビルは、西武鉄道の西武池袋線の線路をまたぐ形でつくられた。もともと本社がこの地にあった西武鉄道の運行図表であるダイヤグラムをイメージした外観を採用している。低層の1~2階には商業店舗を配置し、4階から最上階の18階までがオフィスフロアとなる。西武グループはこのうち5フロアで入居する。

Sankei Biz 2019/3/26
西武HDが“運行図”のビル ダイヤグラムを模した外観の新本社ビル
「ダイヤゲート池袋」公開

記事を読む前に竣工したビルの外観を見て直感した。「これは鉄道ダイヤだ!」と。
西武鉄道の持株会社である株式会社 西武ホールディングスが本社移転する「ダイヤゲート池袋」は西武池袋線をまたぐ形の再開発ビルだ。まるでビルの中から電車が出てくる様な意外性と相まって電車の運行ダイヤグラムを模した外観デザインは“鉄オタ”でなくとも心踊るものがある。
竣工式で公開された内部も鉄道をイメージさせる仕掛けが随所にあり楽しめる。

一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会では「ブランドとは資産であり、経営戦略から一貫して派生するものである。」と説いているが、不動産という資産をブランディングに活かした好例ではないか。ブランディングはマーケティング部門が行う販促活動の一部ではなく、全社的に一貫して取り組む活動である。これからはプロパティやファシリティなどの管理運用部門であってもブランディングのリテラシーを高めていきたいものである。

 

水野 昌彦(みずの まさひこ)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 認定トレーナー
自動車会社デザイン部門にてCI・VIデザインの開発・設計・管理に携わる。
「理念・ブランド・デザイン」を軸に社内外でブランド啓蒙活動奮闘中。

関連記事

富士フイルム 本当にチェキが好きのカメラ市場戦略

シャッターを押すと、「ウィーン…」という音とともに10秒ほどで白いフィルムが出てくる。フィルムには撮影した画像がじわじわと浮かんでくる。富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」の使用光景だ。そのチェ …

オレゴン州、観光プロモーションとして魔法のような世界をアニメ動画で表現

米オレゴン州観光局は2月14日、アニメ動画「Only Slightly Exaggerated~オレゴンで魔法のような体験を~」の公開を発表した。観光プロモーションとして、写真や動画ではできない魔法の …

無印良品のファミマ撤退に見る、ブランドイメージの変化とその影響

ファミリーマートの売り場から、無印良品の商品がなくなってしまうことになりました。無印良品を展開する良品計画によれば、2019年1月28日付でファミマへの無印良品の商品供給を終えたということです。現在フ …

展示会ビジネスの曲がり角?印刷機材展示会drupaの出展見合わせ相次ぐ

展示会といえば、見込客(リード)を獲得したり、未認知客を認知客に引き上げたりするための伝統的な手段であり、ブランドの重要なコンタクトポイントです。しかし昨今のコロナ禍で、展示会を取り巻く状況が変わりつ …

スタバ高級新型店オープンの真の狙いを深読みする

 2019年2月28日(木)、東京・中目黒に、日本国内初となる『スターバックス リザーブ ロースタリー』がオープンしました。オープン後4日間と3月9日、10日の週末には入場制限が設けられることが決まり …

サイト内検索