セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

悲願の東京直通を果たした相鉄線が目論む沿線ブランディング

投稿日:

相鉄線海老名駅とJR新宿駅を結ぶ相鉄・JR直通線が三十日に開業するのを前に、相模鉄道(横浜市西区)は七日、報道陣と、インターネットで情報発信をしている沿線住民向けに初めての試乗会を行った。

関係者を乗せた直通線用の新車両「12000系」は、相鉄線西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から出発。すぐ相鉄線を離れて新設の地下トンネルに入り、建設が進む地下駅の羽沢横浜国大駅へ。トンネルを出て地上に戻ると、JR線に合流。再びトンネルを通過して京急電鉄やJR線が並走する鶴見駅周辺に出た。しばらく走って次の停車駅となる武蔵小杉駅に差し掛かり、約一時間かけて新宿駅に到着した。

試乗会に長男(5つ)と参加した横浜市旭区の藤井暁子さん(39)は「外から完成していく様子を見ていたが、ようやくトンネルを通過できた。新宿は遠いイメージだったが、行き来がしやすくなる」と話した。

東京新聞 2019/11/29
新宿へ「行き来しやすくなる」 相鉄・JR直通線 30日開業

相鉄線(相鉄本線)は、横浜と海老名という神奈川県内の要衝をつなぐ私鉄路線で、その性質上、これはまで「神奈川県民のためのローカル路線」というイメージが先行していた。実際、同社が行った調査では都内における相鉄線の認知度は40%と、東京・神奈川をつなぐ東急東横線や京浜急行と比べると後れを取っていたようだ。

今回、相鉄線はJR線への相互乗り入れにより創業以来の悲願だった東京への直通運電を実現したわけだが、実は「海老名→新宿」というルートはすでに小田急線という「大動脈」が存在しており、ユーザー目線で見てみるとあえて相鉄線を選ぶメリットはあまり見えない。

それでも「新宿へ直通」というトピックは大きなインパクトがあり、住人の転出を防ぐ一方、沿線外の人にとっては転居先の候補の一つとして相鉄線沿線を喚起させる――つまり沿線ブランディング的な意味合いは大きい。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

コメ「特A」過去最多 魚沼コシも返り咲き 18年産食味

日本穀物検定協会(東京・中央)が27日発表した食味ランキングで、2018年産米は最高位の「特A」が過去最多となった。出品全体の3分の1を占め、ブランド米競争に拍車がかかっている。新潟県魚沼産コシヒカリ …

no image

ブランドによる信用補完機能は再生の切り札となるか ノジマとスルガ銀行の提携の進展

家電量販大手のノジマは不正融資が問題となったスルガ銀行の創業家が持つすべての株式を取得し、筆頭株主になると発表しました。 ノジマは5月、スルガ銀行との業務提携で合意しましたが今回、創業家が保有するすべ …

桜のジャージーのサプライヤー、‟3羽の鳥”はどんなブランド?

ラグビー・ワールドカップ(W杯)の日本代表のジャージーは白地に赤いラインの入った日の丸カラー。ファンがレプリカを着て観戦するのを心待ちにする一方、競技に縁のない人からは「ちょっと派手」と敬遠する声も聞 …

札幌不動産店での爆発事故に見る、ブランドの影響

札幌市豊平区で16日夜、42人が重軽傷を負った爆発事故で、発生元とされる不動産店を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長は18日、記者会見し、2日後の店の改装に備え、未使用の消臭ス …

ジャパンサーチ 知的資源を一括検索できるサイト

政府が、全国の図書館や博物館などで所蔵する資料を一括検索できるポータルサイト、「ジャパンサーチ」の構築に乗り出す。国立国会図書館や国立公文書館など10機関がデータを提供し、一般向けの試験公開を近く始め …

サイト内検索