セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

ブランドコンテンツとコラボレーション  ―「美少女戦士セーラームーン」を事例として 【前編】

投稿日:2021年7月13日 更新日:

引用:PR TIMES 2020年12月3記事 2021年3月1日
(C)武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会

今年で25周年を迎えた、「美少女戦士セーラームーン」のコンテンツを用いたコラボレーション企画が各所で目白押しとなっています。今年は映画が公開されたこともあり、特に動きが活発となっているようです。

「セーラームーンEternal」BD/DVD特典に劇伴CDや福圓美里らのオーコメ

武内直子原作によるアニメ「劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』」前後編を収めたBlu-ray / DVDが、6月30日に発売される。本日5月14日に、初回限定版特典の詳細が発表された。

「Disc1」には音声特典としてオーディオコメンタリーを収録。前編のオーディオコメンタリーにはスーパーセーラーちびムーン/ちびうさ役の福圓美里とタキシード仮面/地場衛役の野島健児、後編のオーディオコメンタリーには福圓たち2人とエリオス/ペガサス役の松岡禎丞が参加した。

「Disc2」には本編映像を使った挿入歌「Moon Effect」のMV、「劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』」プロモーション映像集、舞台挨拶などの様子を映した4公演分のイベント映像に加え、監督を務めた今千秋とキャラクターデザインを務めた只野和子それぞれのインタビュー映像が収められている。さらに主題歌「月色Chainon」、エンディングテーマ「私たちになりたくて」「“らしく”いきましょ」、「Moon Effect」の映画尺バージョンや劇伴を収録したCDを同梱。30P以上におよぶブックレットが封入される。そのほかの詳細も追って発表されるとのことなので、続報に期待しよう。

(コミックナタリー 2021年5月14日 配信記事)
https://natalie.mu/comic/news/428248″

 

ご存じの方も多いかと思いますが、「美少女戦士セーラームーン(以下セーラームーン)」は、少女向け漫画雑誌の「なかよし」で連載が開始され、その後はアニメ化されて大ヒットとなったコンテンツです。

その人気は日本だけに留まらず、世界にまで広がっています。

スウィーティー、『セーラームーン』愛を爆発させる
ドージャ・キャットとのコラボ曲「Best Friend(ベスト・フレンド)」が注目を浴びた女性ラッパーのスウィーティーが、日本のアニメ『セーラームーン』への愛を爆発させた。

ミーゴスのクエヴォの彼女であり、映画『バッドボーイズ2バッド』などに出演する俳優のガブリエル・ユニオンのいとこでもある女性ラッパーのスウィーティーは、最近ドージャ・キャットとコラボするなどして、ますます注目度があがっているアーティスト。

ラッパーとしてだけではなく、ファッションブランドとコラボするなど多方面で活躍するスウィーティーは、日本の「あるもの」が大好きだという。それは、セレブの間でもファンが多いことで知られる日本のアニメ『セーラームーン』。スウィーティーは子供の頃にドハマりして以降、『セーラームーン』の大ファンで、なかでもちびうさが好きなよう。

これまでスケジュールを書き込む手帳に『セーラームーン』のキャラクターのシールを貼っているところや、ダイヤモンドでできたちびうさのネックレスを披露してきたスウィーティーが、新たに『セーラームーン』のグッズをゲット。今回ゲットしたのは、恋人であるクエヴォからクリスマスプレゼントとしてもらったベントレーの鍵につけるキーホルダー。

さらにはちびうさがデザインされたオリジナルのカードケースもゲットしたようで、それぞれインスタグラムにアップして『セーラームーン』コレクションをお披露目し、『セーラームーン』愛を爆発させた。

これまで様々な『セーラームーン』グッズを手にしてきたスウィーティー。お次はどんなアイテムを手にして『セーラームーン』愛を爆発させるのだろうか。

(フロントロウ編集部 2021年1月17日配信記事)
https://front-row.jp/_ct/17424512

 

ストーリーとしては、中学生の少女が活躍する戦隊ものアクションというところです。

主人公が学生ということもあり、学校生活でのイベントに恋愛などのラブコメディー要素、更にそれらのコメディー要素と真逆の、シリアスで白熱する戦闘という、コンテンツ単体としても非常に魅力的なものとなっています。

特に、初代アニメの最終回近辺は熱すぎる展開がなされ、主人公や仲間達が壮絶過ぎる戦いを繰り広げました。そして、その衝撃的かつ悲劇的な結末は多くのファンの涙を誘いました。その結果、未だに伝説級のコンテンツとして人気を博し続けているとも考えられます。

同様の伝説級のコンテンツとしては、ガンダムシリーズやエヴァンゲリオンなどを挙げる人が多いかもしれません。

エヴァンゲリオンについては、先日、こちらのサイトにてコンテンツコラボレーション企画をご紹介しました。


“シン”・ブランド戦略 コロナ禍に見た飲食業界の起死回生
~ ゼンショーグループ 店舗ブランド・コラボレーションによる新規顧客獲得作戦! ~
https://www.is-assoc.co.jp/brandinglab/zensho


 

セーラームーンも幅広くコラボレーション企画を行っています。

 > 続きを読む 

関連記事

コンビニ“ローソン”が繰り広げる新しいブランド連想 ―カフェと書店とステイホーム【前編】

  全国でコンビニエンスストアを展開するローソンが、今度は書店の展開も目指していくことを発表しました。 ローソン/埼玉県狭山市に新業態「LAWSONマチの本屋さん」1号店、日販と連携 &nb …

ジャニスウォン

日本初上陸の「ジャニス・ウォン」が提案する「食べるアート」とは!?

(出典:http://www.janicewong.jp/) 3月25日にJR新宿駅南口にオープンした商業施設「NEWoMan」。 日本初上陸のグルメショップが数多くひしめく中、異彩を放ち話題となって …

〈ラクサス〉徹底した自社のストーリーに基づくCSR活動でファンの共感を呼ぶ

私たちの「使命」「こころざし」はブランドファッションのシェアリングサービスを通じて、「かっこよく美しく、”持続可能な社会”をつくる」ことです。 laxus Message THINK Overprod …

ブランドリスク管理の重要性について  ーサントリー社に見る、ブランド毀損と影響と余波【後編】

前編では、サントリー社のブランド毀損に繋がる経営者の問題発言に関する経緯と、これまでのサントリー社のマーケティング・ブランド戦略について検証してきました。 後編では、毀損したブランドの回復について検討 …

【ブランディング事例】飽和状態の市場に新しい価値を生み出したブランディング術~味の素株式会社

うまみ調味料「味の素」で知られる味の素株式会社は、世界130カ国の国と地域で展開する大手食品メーカーです。商品ラインナップは調味料から加工食品、飲料まで幅広く展開しています。 この味の素がドレッシング …

サイト内検索