セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

メルカリのブランド拡張によるシナジー効果を考察  ーメルペイが狙うBNPL市場 そのブランド戦略と狙い【前編】

投稿日:2021年12月10日 更新日:

インターネットでのフリーマーケット(以後フリマ)のアプリサービスで伸長したブランドメルカリ社が、自社で展開する決済サービスのメルペイを進化させ、新たな市場 の掘り起こしを矢継ぎ早に進めています。

メルペイ、ENEOSとコスモ石油のiD決済対応 10%還元

メルペイは11月4日から、ガソリンスタンドのENEOSおよびコスモ石油でのiD決済に対応したと発表した。支払方法は、後払いである「メルペイスマート払い」のみ対応する。

一般的に、ガソリンスタンドやホテルなどのように「金額があとから確定する支払い」には、残高が限定されるプリペイド型の支払方法は使えない場合がほとんどだ。メルペイの今回の取り組みは、後払いを活用することで、この制約にかからず利用可能にしたとみられる。メルペイスマート払いは、残高からの返済も可能なため、実質的にクレジットカードのように利用できる。

また、サービス開始に伴いENEOSおよびコスモ石油でのiD決済に対し、支払金額の10%分をポイントで還元するキャンペーンも実施する。11月4日から14日までと、11月15日から30日までの2回にわたって行い、還元上限はそれぞれ250ポイントとなっている。

 

(2021年11月4日 IT mediaビジネスオンライン 斎藤健二氏署名記事)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/04/news149.html

メルペイスマート払いは、BNPL(Buy Now Pay Later)という、最近の決済業界では急激に市場が伸びている、決済の後払いサービスです。

このBNPLサービスですが、元々は海外で市場が拡大していたサービスです。アメリカでは既に上場している企業(アファーム(Affirm))もあり、時価総額で5兆円を超える企業(スウェーデンのクラーナ社(Klarna))も存在する、成長市場です。

 > 続きを読む 

関連記事

経営戦略を具現化するブランドビジョンの意義  ーセブン&アイ・ホールディングスの中期経営計画を考察【前編】

日本全国・海外で流通小売業を展開するセブン&アイグループが、新規の中期経営計画を発表しました。 セブン&アイ/新中計、北米事業けん引しEBITDA1兆円・ROE10%目指す 中計では、セブン‐イレブン …

パワースポットという地域資源を用いた「茨城県」の新たなブランディングを考察する

埼玉県を徹底的に揶揄しつつ、千葉県との壮絶な争いと東京への憧憬を描いた内容で話題となった、映画『翔んで埼玉』が大ヒットとなりました。地域に及ぼす影響も大きく、映画に登場した埼玉銘菓は、注文が数倍になっ …

伊藤園と靴下屋 意外性のあるブランド・コラボレーションが話題に! 異業種同士のコア・コンピタンスを掛け合わせた成長戦略

以前、伊藤園とタビオの意外性のあるコラボレーションが話題となりました。 タビオレッグラボシリーズ「気持ちいいシルクの靴下」を共同開発 https://www.itoen.co.jp/news/deta …

コンビニ“ローソン”が繰り広げる新しいブランド連想 ―カフェと書店とステイホーム【後編】

  ローソンが、今後は本屋携帯のコンビニエンスストアを展開していく予定であることと、その背景について前編にて解説を行いました。 後編では、ローソンが本屋を展開するにあたり、他の競合企業よりも …

あずきで、美人。その独創性。 老舗餡子メーカーのブランド認知獲得に向けた継続的

暑い夏に、今年もアイスのあずきバーが売れています。また、そのあずきバーをめぐり、ある有名人が漏らした一言が、ネットで話題となりました。 「あずきバーはかたい」 武田鉄矢の発言に、井村屋が衝撃のツッコミ …

サイト内検索