ブランド経営戦略コミュニティ 運営会社について
twitter
セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

日本初上陸の「ジャニス・ウォン」が提案する「食べるアート」とは!?

投稿日:2016年4月11日 更新日:

ジャニスウォン

(出典:http://www.janicewong.jp/

3月25日にJR新宿駅南口にオープンした商業施設「NEWoMan」。
日本初上陸のグルメショップが数多くひしめく中、異彩を放ち話題となっているのがシンガポール発のデザートバー「ジャニス・ウォン」(4月15日オープン予定の日本1号店)。今回は「食べるアート」と呼ばれるジャニス・ウォンの独自性をご紹介します。

ジャニス・ウォンとは

ジャニスウォンとは

(出典:http://www.janicewong.jp/

シンガポール出身のジャニス・ウォンはアジア最優秀パティシエに2年連続で選出された女性パティシエでありアーティスト。ピエール・エルメ氏、オリオール・バラゲ氏など一流のパティシエに師事したその確かな腕前と、アーティストとしての感性をいかした独自のスイーツを生み出しています。

特筆すべきは、食とアートの融合を一つのテーマにしたedible art(食べられるアート)というコンセプト。パティシエでありアーティストである彼女のオリジナリティは、五感で楽しめるdessert体験というかたちで表現されています。

2007年には、シンガポールにてデザートバー「2am:dessertbar」をオープン。アシェットデセール(皿盛りのデザート)とお酒を楽しめる新たなスタイルが評判を呼び、最近ではルイ・ヴィトンなどのハイブランドのイベントへの参加も積極的に行っています。

ジャニス・ウォンの提案する「食べるアート」

現在、Webサイトで公開されているのはデザートのみで、「POPCORN」と「CASSIS PLUM」の2種類。

popcorn

(出典:http://www.janicewong.jp/

一つ目が「POPCORN」。
ポップコーンという名前が、見た目からは全く想像がつかない仕上がりになっています。パルフェ(アイス)にポップコーンの香りをつけており、食べた瞬間ポップコーンの風味が広がるように設計されています。他には、柚子とパッションフルーツのソルベ(シャーベット)や塩キャラメルなどが添えられています。

cassis plum

(出典:http://www.janicewong.jp/

もう一つの「CASSIS PLUM」は、日本の春をイメージしたデザートで、中が空洞のカシスのボールに、エルダーフラワーヨーグルト、梅酒ゼリー、しそ梅酒のカキ氷、柚子のキャビア、たけのこの照り焼きなどが詰まっています。

シンガポールでの価格は24シンガポールドルで、日本円では1,924円です。(4/7時点レート)

こうして写真を見るだけでも、「食べるアート」というコンセプトが伝わってきます。

ジャニス・ウォンの店内自体がひとつのアート

ジャニスウォン店内

(出典:http://www.janicewong.jp/

ジャニス・ウォンのWebサイトを開いて一番はじめに目に付くのは、

「誰も体験したことのないdessert」

というキャッチコピー。ジャニス・ウォンのポジショニングが唯一無二ということを宣言しています。その唯一無二のオリジナリティはメニューだけでなくお店の中にも散りばめられています。

ジャニス・ウォンのテーマカラーの黒をベースにした内装。カウンターの目の前でシェフがdessertを作り上げるライブキッチン。季節ごとに展示されるジャニス・ウォンのアート作品など、ジャニス・ウォンの世界観を体験することができます。


※インスタグラムで公開されている作品のひとつ

高級なスイーツショップは数多くあれど、これほどまでにパティシエのアーティスト性が表現されたお店はなかなか珍しいものです。実際にお店に行って体験してみる価値があるでしょう。

関連記事

teacoffee

【商品分析】「TEA COFFEE」は売れるか? 仁義なき「すっきりコーヒー戦争」の異端児

(出典:http://www.asahiinryo.co.jp/wonda/sp/teacoffee.html) 「TEA COFFEE」なる、紅茶(本当は焙じ茶)なんだかコーヒーなのか混乱してしまう …

「大戸屋」と「コロワイド」。あなたならどう分析する? ~内部資源分析手法を使って競合分析を試みる~

今回、コロナで大きなダメージを受けている外食産業の中から、似て非なる「大戸屋」と「コロワイド」について、分析フレームを使いながら検証を試みたいと思います。 その理由に、先日この2社間では、経営権を巡る …

経営戦略を具現化するブランドビジョンの意義  ーセブン&アイ・ホールディングスの中期経営計画を考察【前編】

日本全国・海外で流通小売業を展開するセブン&アイグループが、新規の中期経営計画を発表しました。 セブン&アイ/新中計、北米事業けん引しEBITDA1兆円・ROE10%目指す 中計では、セブン‐イレブン …

機能性アパレルを巡る、クールでホットな市場競争 ユニクロとワークマンに見る経営とブランド戦略

  アパレルというと、華やかなイメージをもたれている方が多いのではないでしょうか?今回は、アパレルといってもそのイメージとはなかなか結び付かなかった2つのブランドについて考察してみます。その …

スターバックスの店構え

スターバックスの4P/4C戦略【立地戦略・プロモーション戦略編】

今回は、スターバックスの4P戦略のうち、立地戦略(Place)とプロモーション戦略(Promotion)についてみてみましょう。 1300店舗そのものが「広告」に 1996年、東京・銀座に日本1号店を …

サイト内検索