セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

還暦を迎えた「ヤン坊マー坊」。第二の人生は?

投稿日:2019年9月20日 更新日:

 

画像引用:https://www.yanmar.com

ヤンマーは9月5日、マスコットキャラクター“ヤン坊マー坊”のデザインをリニューアルしたと発表した。
“ヤン坊マー坊”は、1959年に「ヤン坊マー坊天気予報」のキャラクターとして誕生。誕生当時は4頭身のスリムな印象だったが、より親しみを持ってもらえるよう、その時代にふさわしいテイストを盛り込みながらデザインを少しずつ変更してきた。(中略)新デザインの“ヤン坊マー坊”は、ヤンマーが掲げるブランドステートメント“A SUSTAINABLE FUTURE”の実現に向けて挑戦を重ねていく企業姿勢を表現するために、CGを活用した現代的で躍動感のあるキャラクターデザインに。“ヤン坊マー坊”は、企業ホームページ、公式SNS、ヤンマーオリジナルグッズなどに登場する予定だ。

エキサイトニュース 2019/9/6
“ヤン坊マー坊”のデザイン刷新、CGで現代的に

「♪ぼくの名前はヤン坊~/ぼくの名前はマー坊~」。かわいい子どものキャラクターと陽気なメロディーにつられてつい口ずさんでいくと、いつの間にか「ヤンマー」という会社名をインプットしてしまっている。振り返ってみれば多くの日本人にとって「ヤンマー」という企業との接点は、ヤン坊マー坊との邂逅だった。

「ヤン坊マー坊」はヤンマーが提供する天気予報番組のために生まれたマスコットキャラクター。その誕生は1959年までさかのぼるというから、人間でいえば還暦を迎えたことになる。おなじみの天気予報は2014年で終了してしまったが、新たな役職を与えられたということで一安心。CGを採り入れた新デザインは2013年に行われたリブランディング後のヤンマーブランドにふさわしい洗練さも感じさせる。

「A SUSTINABLE FUTURE」というヤンマーが掲げるブランド・ステートメントの中で、どのような役割を果たしていくのだろうか。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

昭和レトロの横丁文化 令和時代のリアルマーケティング

品川シーズンテラスから、「品川横丁テラス2019」が、2019年7月16日(火)〜19日(金)に開催になります。 「品川横丁テラス2019」は、赤提灯がぶら下がる、どこか懐かしいレトロ感ただよう&#8 …

ツーリストをも魅了する日清食品の「コト型」ブランディング

大阪府池田市満寿美町にあるカップヌードルミュージアム大阪池田が21日、開館から20周年を迎えた。池田市は日清食品創業者の安藤百福氏が世界初の即席麺・チキンラーメンを発明した「発祥の地」。ミュージアムは …

イチローさんと“草野球”に見るブランド拡張の美しい使い方

今年3月にマリナーズで現役を引退したイチロー氏(45=現マ軍会長付特別補佐兼インストラクター)が今オフ、草野球デビューすることが16日(日本時間17日)、分かった。同氏がスポニチ本紙の取材に明かしたも …

お祭り屋台の定番商品が、お洒落に変身

イタリアンシェフが作るりんご飴専門店「キャンディ アップル(Candy apple)」の2号店が、2019年7月17日(水)より東京・自由が丘にオープン。 「キャンディ アップル」で提供するのは、イタ …

展示会ビジネスの曲がり角?印刷機材展示会drupaの出展見合わせ相次ぐ

展示会といえば、見込客(リード)を獲得したり、未認知客を認知客に引き上げたりするための伝統的な手段であり、ブランドの重要なコンタクトポイントです。しかし昨今のコロナ禍で、展示会を取り巻く状況が変わりつ …

サイト内検索