セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

還暦を迎えた「ヤン坊マー坊」。第二の人生は?

投稿日:2019年9月20日 更新日:

 

画像引用:https://www.yanmar.com

ヤンマーは9月5日、マスコットキャラクター“ヤン坊マー坊”のデザインをリニューアルしたと発表した。
“ヤン坊マー坊”は、1959年に「ヤン坊マー坊天気予報」のキャラクターとして誕生。誕生当時は4頭身のスリムな印象だったが、より親しみを持ってもらえるよう、その時代にふさわしいテイストを盛り込みながらデザインを少しずつ変更してきた。(中略)新デザインの“ヤン坊マー坊”は、ヤンマーが掲げるブランドステートメント“A SUSTAINABLE FUTURE”の実現に向けて挑戦を重ねていく企業姿勢を表現するために、CGを活用した現代的で躍動感のあるキャラクターデザインに。“ヤン坊マー坊”は、企業ホームページ、公式SNS、ヤンマーオリジナルグッズなどに登場する予定だ。

エキサイトニュース 2019/9/6
“ヤン坊マー坊”のデザイン刷新、CGで現代的に

「♪ぼくの名前はヤン坊~/ぼくの名前はマー坊~」。かわいい子どものキャラクターと陽気なメロディーにつられてつい口ずさんでいくと、いつの間にか「ヤンマー」という会社名をインプットしてしまっている。振り返ってみれば多くの日本人にとって「ヤンマー」という企業との接点は、ヤン坊マー坊との邂逅だった。

「ヤン坊マー坊」はヤンマーが提供する天気予報番組のために生まれたマスコットキャラクター。その誕生は1959年までさかのぼるというから、人間でいえば還暦を迎えたことになる。おなじみの天気予報は2014年で終了してしまったが、新たな役職を与えられたということで一安心。CGを採り入れた新デザインは2013年に行われたリブランディング後のヤンマーブランドにふさわしい洗練さも感じさせる。

「A SUSTINABLE FUTURE」というヤンマーが掲げるブランド・ステートメントの中で、どのような役割を果たしていくのだろうか。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

鉄道利用者の増加と沿線ブランド

利用者を増やしている鉄道会社はどこか。日本民営鉄道協会では大手私鉄16社の輸送人員を定期、定期外に分けて発表している。この10年分(2009~2018年度)をまとめた輸送人員の推移から、興味深い事実が …

酔えない社会での、高アルコール飲料ヒット要因とは

サントリースピリッツ株式会社より「-196℃ ストロングゼロ〈トリプルレモン〉」が、2019年7月23日(火)から夏限定で新しく発売されます。 「-196℃ ストロングゼロ〈トリプルレモン〉」は、20 …

no image

和田誠作「ハイライト」、59年愛されるデザインが伝えるもの

本の装丁やポスター、映画などさまざまなジャンルで活躍したイラストレーターの和田誠(わだ・まこと)さんが10月7日午後6時57分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。83歳だった。お別れの会を開くが日取 …

御朱印に続く、新たな歴史ブーム。御城印の世界

岐阜県土岐市妻木町の町民らでつくる「妻木城址(し)の会」(黒田正直会長)は、妻木城跡(同町)の「御城印」を作り、1日から授与を始めた。妻木城は土岐明智氏とつながりのある妻木氏が戦国時代に築いたとされる …

外食チェーン、新商品の投入サイクルが業績に拍車をかける

明暗がくっきり分かれる決算となった。 牛丼チェーン「すき家」を手がけるゼンショーホールディングスが2月5日に発表した2018年度第3四半期(2018年4月~12月期)決算は、売上高4548億円(前年同 …

サイト内検索