セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

“不買騒動”で証明された崎陽軒ブランドへのリスペクト

投稿日:2019年9月13日 更新日:

NHKから国民を守る党の立花孝志党首は19日、東京・麹町のTOKYO MX前で、同局番組「5時に夢中!」でタレントのマツコ・デラックスさんから批判されたことに対する抗議活動を行った。番組のスポンサーである崎陽軒への「不買運動」に言及したことについては謝罪した。

立花氏は「MXは公平・中立に放送しないといけないという放送法4条に違反している」と主張。これに対する同局の見解を求め、回答が得られるまで毎週月曜の訪問を続けるとした。一方で「いじめになるので、マツコさんへの個人的な攻撃は控える」とした。

立花氏は「シウマイ」で有名な崎陽軒に対し不買を宣言していたが、「ごめんなさいと言いたい。実害があれば、言ってくれれば対応したい」と話した。

産経新聞 2019/8/19
N国・立花党首がMX前で抗議活動 崎陽軒には「ごめんなさい」

N国党議員によるマツコ・デラックスへのクレームから飛び火した「崎陽軒バッシング(?)」は、結果的に崎陽軒というブランドがいかに多くの人々から愛されているかを白日の下にさらす結果となった。

“シウマイ”の代名詞ともいうべき存在の崎陽軒は、1908年(明治41年)に創業した老舗食品メーカー。110年の歩みは、3代、4代と代を重ねて受け継がれてきた消費者からの信頼の歴史であり、1食品の枠にとどまらない「食文化」にまで昇華されていることの証左だ。あるいは、「崎陽軒日本人のソウルフードとして定着している」と言えるかもしれない。

ちなみに、この騒動を受けて崎陽軒のシウマイ弁当は軒並み売り切れ状態に。災い転じて福と為すとは正にこのことだろう。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

 

関連記事

小粒でも、ピリリと辛い、存在感。 山椒ブームは現代世相の反映か

明治時代の牛肉しかり、平成のパクチーしかり。個性のある味の定着には時間がかかる。なじみのある食材や調味料でも、シーンが変われば「新しい味」としてすそ野が広がる。 そんな「新しい味」として強力に存在感を …

今治タオルのブランド進化

今治タオル専門店「伊織」は12月5日、「東急プラザ渋谷」にオープンする。12月3日マスコミ向け内覧会を開催した。 東急プラザ渋谷のコンセプトである「大人をたのしめる渋谷へ」を受け、店舗コンセプトを「お …

新元号はいかにして体を表すか

政府は1日、「平成」に代わる新たな元号を「令和」と発表したが、最終的に絞り込んだ6つのうち「令和」以外に、「久化(きゅうか)」「英弘(えいこう)」などすべての候補が明らかになった。 政府は1日、各界の …

家系ラーメンに見る、ブランド管理の難しさ

横浜家系ラーメン。1974年創業の「吉村家」(当時は新杉田駅近く)を源流とし、その弟子や孫弟子を中心に神奈川県を中心に広がっていった豚骨醤油ラーメンだ。 屋号に「○○家」という店名が多かったことからフ …

不便・不安・不満をシェアして、認知度を上げる?

◆飛行機での子連れ旅行、親の6割超が「不安を感じた」 オンライン旅行エージェントのエアトリは7月3日、「子連れ旅行」に関する調査結果を発表した。調査対象となった20代~70代の男女748人のうち、子ど …

サイト内検索