セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

がんじがらめの状況下でブランドを創り出す。アイフルから読み解くパーパスブランディングの力。

投稿日:




消費者金融大手のアイフルグループが2022年7月、VIを刷新しました。

アイフルグループ、VI(ビジュアルアイデンティティ) を刷新

~これからの事業展開に情緒的価値を持たせることをデザインで体現。次の50年を見据え、グローバル戦略を実現するためのグループシナジーを創出する~
(2022年7月7日 PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000010009.html

アイフルグループがロゴをリニューアルするのは、マイナーチェンジも含めて「ハートシンボル」「社名ロゴ」のいずれも前例のない初の取り組みです。
アイフルといえば、宝塚の男役で圧倒的な人気を誇った女優が演じる女将シリーズのCM、もしくは愛らしい「チワワ」を思い出される方もいらっしゃるかもしれません。TVやWEBのチャネルにおいて見ない日はないほどです。なぜにアイフルはTVCMを中心としたマスマーケティングに注力しているのか。そしてこの創業55周年のタイミングでVIの刷新を行ったブランド戦略には、どのような意図があったのでしょうか。

業務停止命令から事業再生へ

個人だけではなく事業者ローンや不動産担保ローンといったローン事業、クレジットカード事業、融資の補償事業やベンチャーへの投資など、総合的な金融サービスを行うアイフルグループの中核企業として、カードローン、消費者金融サービスを展開するのがアイフル株式会社、アイフルです。
アイフルは今から約20年前に「くぅちゃん」という白いチワワのタレント犬が出演するCMで話題をさらい、その知名度を幅広い層に一気に広げることに成功しました。しかし経営スタイルが問題となり、2006年に全店舗の業務停止命令を受けるに至りました。これに伴いアイフルは2ヶ月間、プロモーション活動のいっさいを停止。経営は悪化して2010年には3000億円近い大幅赤字となりました。
その後、事業再生ADR手続きにより事業再生を果たし、現在は大手消費者金融の中で唯一、銀行傘下ではない独立系企業として経営を続けています。

「お金」サービスをうたうことの難しさ



1990年初頭、バブル崩壊による一般家庭の経済的困窮、自動契約機の導入、そしてTVCMの場が深夜の時間帯からゴールデンタイムへ拓けたことを背景に、消費者金融サービスは「サラ金」「闇金」といった暗い負のイメージからの脱却を積極的に図りました。しかし、自動契約機の導入やキャッシングという言葉は、人々の日常に「気軽に借りられる」という概念を植え付け、その結果、多重債務者を生み出すこととなり、自己破産が相次ぐなど大きな問題へ発展しました。
これにより2006年からは関連法令の改正が段階的に施行されていきます。
大手の消費者金融業者は適正な金利の引き下げや借入への審査の見直しを求められました。現在、カードローン・消費者金融業者はさまざまな法の規制のもとにサービスを展開しています。
つまり、アイフルのビジネス、サービスは競合他社と差別化することはほぼできません。さらに扱うプロダクトは「お金」であり、ここにも全く差別化のポイントはありません。金利を優遇するサービスで差別化しようにも、そもそも「お金」というものの原価は変わらないので、価格競争をすると業界全体で自分達の首を絞めることにつながります。

また消費者金融と聞いて、前向きなイメージを抱く人は少ないでしょう。顧客にとって「アイフル」を利用していることが感情にマイナスに働くことはあれど、ブランドとして重要な要素である自己実現の価値に決してつながることはありません。「私、アイフルを利用しています!」とInstagramに投稿するような人はいるでしょうか。
よって顧客は「お金を借りる」のはアイフルでもプロミスでも、乗り換えることに対して抵抗を感じません。ブランドに対するロイヤリティを抱くことも考えづらいのです。
商品やサービスで差別化できないのであれば、店舗の立地や契約時の対応などでの差別化を図れるのかというと、それも難しいのが実情です。繰り返しになりますが、「お金を借りる」ということは人にとって「後ろめたい」という心理が働くもので、できれば人に会いたくないからこそ自動契約機の導入があり、そしていくら立地が便利でも、目立つ場所にある店舗への出入りには抵抗があると考えるのが自然ではないでしょうか。

 > 続きを読む 

関連記事

経営戦略を具現化するブランドビジョンの意義  ーセブン&アイ・ホールディングスの中期経営計画を考察【前編】

日本全国・海外で流通小売業を展開するセブン&アイグループが、新規の中期経営計画を発表しました。 セブン&アイ/新中計、北米事業けん引しEBITDA1兆円・ROE10%目指す 中計では、セブン‐イレブン …

マッシュホールディングスのブランド・ドメイン戦略を考察  ―CG制作会社が、なぜアパレル業界で成功を収めているのか【後編】

  PRTIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001150.000018505.html   前編では、急成長中のアパレルメーカーで …

マクドナルドとモスバーガー

マクドナルドとモスバーガーの比較から見るブランドにおけるポジショニングとは?

モスバーガーHPより マクドナルドHPより   ポジショニングはフィリップ・コトラーが提唱したマーケティング手法であるSTPマーケティング(「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショ …

瀕死のコロナ禍エンターテインメントビジネスの活路とは  ― ディズニーランドの生き残り戦略 【前編】

世界中に感染症問題が勃発してから、既に1年以上が経過しました。この間に社会様式が変貌し、経済的にも予想外の変貌を各社にもたらしています。 一部の国や地域ではワクチンの接種が開始されたものの、感染症問題 …

Oculus-Go

Oculus Go(オキュラス ゴー)は電脳アイドルの夢を見るか?

なんか『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』をパロってタイトル付けようとしてみたもの、あまり面白味のないタイトルになりました…。 とまぁそれはさておき、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』という小説 …

サイト内検索