セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

まさかの“会話調”も登場。ネーミングはどこへ向かう?

投稿日:2019年7月24日 更新日:

「本日はお忙しい中、『まじヤバくない?』の内覧会にお越しいただき、ありがとうございます」

女性司会者のアナウンスで、高級食パン専門店「まじヤバくない?」の内覧会が幕を開けた。粉ものグルメが数多い群馬県の中でも、高崎はおいしいパン屋が軒を連ねる激戦区。近くには生食パンの有名店「乃が美 はなれ 高崎店」もある。2019年4月18日に開催された内覧会は注目を集め、地元紙の記者やグルメブロガーなど多くのメディアが集まったが、真顔で語られたその変な店名に吹き出す人は、1人もいなかった。

このパン屋をプロデュースしたのは、ジャパン ベーカリー マーケティング代表の岸本氏。外資系ホテルでベーカリーショップのマーケティングなどを担当した後、20代後半で退職して横浜の大倉山にベーカリーカフェ「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN(トツゼンベーカーズキッチン)」を開業する。

日経クロストレンド 2019/7/2
変な名前の高級食パン店が増殖中 仕掛け人の狙いとは」

「ネーミングとは(ブランドの)ストーリー表現すること」とは、「Bunkamura」や「新生銀行」などの命名を手がけた岩永嘉弘氏の言だが、最近はストーリーから、さらに細分化され「センテンス」にまで分解されたようだ。

「まじヤバくない?」とはパン屋の店名らしさが全くない(というより、もはや屋号の常識から完全に逸脱している)ネーミングだが、この珍妙さこそが狙いか。単にインパクトばかりが強調される向きもあるが、このネーミングの妙は“会話調”にあるとみる。つまり、(初見の)消費者がそれが「店名」だと真面目にとらえないからこそ成立する、ネーミングとしてのフレッシュさがあるのではないか。

SNSなどの影響下のもと、日本語のコミュニケーションが変わりゆくなかで、ネーミングもまた変質しつつある。ただ、これが進化なのかどうかは分からないが……。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

昭和レトロの横丁文化 令和時代のリアルマーケティング

品川シーズンテラスから、「品川横丁テラス2019」が、2019年7月16日(火)〜19日(金)に開催になります。 「品川横丁テラス2019」は、赤提灯がぶら下がる、どこか懐かしいレトロ感ただよう&#8 …

CR7とJUVENTUSのブランド戦略。ロナウド獲得のもう一つの狙い

(前略)ユベントスが描いているシナリオは、「JUVENTUS」というブランドに「CR7」という大きな付加価値をつけることによってその商業的価値を大きく高め、マーチャンダイジングやスポンサーといったグロ …

ファンタジーから、生活へ。 新海誠監督作品と夏の憧憬

新海誠監督が2日、都内で行われた最新作『天気の子』の製作報告会見に出席し、本作について「東宝の夏映画として『王道の物語としてこんな風に終わると納得するよね』ということとは違うことをやっています」と語っ …

桜のジャージーのサプライヤー、‟3羽の鳥”はどんなブランド?

ラグビー・ワールドカップ(W杯)の日本代表のジャージーは白地に赤いラインの入った日の丸カラー。ファンがレプリカを着て観戦するのを心待ちにする一方、競技に縁のない人からは「ちょっと派手」と敬遠する声も聞 …

富士フイルム 本当にチェキが好きのカメラ市場戦略

シャッターを押すと、「ウィーン…」という音とともに10秒ほどで白いフィルムが出てくる。フィルムには撮影した画像がじわじわと浮かんでくる。富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」の使用光景だ。そのチェ …

サイト内検索