セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Branding Method

チームブランディングのススメ 組織を強くしブランドを伝える

投稿日:2015年10月8日 更新日:

いかなる企業においても、課題のない企業はないでしょう。

「従業員が自ら進んで仕事をしてくれない」
「職場の連帯感が薄い」
「社内のコミュニケーションが足りない」
「顧客に対し自社の価値をうまく伝えられていない」

など、業種や事業規模によってその内容も様々です。そのような課題を克服するための一つの切り口として挙げられるのが「チームブランディング」です。
今回は、チームブランディングが組織に対し果たす役割について紹介します。

チームブランディングとはインターナルブランディングの一環

社内でブランドの価値観を共有するインターナルブランディング

そもそも、企業が自社の商品・サービスや自社自身をブランド構築しようとした場合、消費者・顧客や取引先など、企業の外に向かって行うだけでは不十分です。
ブランド構築は経営幹部はもちろん、企業で働くすべての従業員においてできていなければなりません。従業員一人ひとりが自社の商品・サービス、自社自身についてしっかりブランドを意識し動くことで、品質管理や顧客対応が可能になるのです。

このように社内でブランドの価値観を共有し、社員の意識や行動をブランドの方向性と合わせていこうという取り組みをインターナルブランディングといいます。逆に一般的な消費者・顧客など社外に対するブランディングをエクスターナルブランディングといいます。

branding_061

(出典:同文館出版 「社員をホンキにさせるブランド構築法」)

チームブランディングとは

このインターナルブランディングの一環として考えられるのがチームブランディングです。 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会では

「チームブランディング」とは、「ブランディング」×「チームビルディング」を組み合わせた造語です。

(出典:同文館出版 「社員をホンキにさせるブランド構築法」)

と定義しています。企業や商品・サービスのブランド構築を行うプロセスと、強いチーム作りのプロセスを同時に行うことを指します。

(出典:同文館出版 「社員をホンキにさせるブランド構築法」)

チームブランディングと通常のブランド構築との違い

通常、ブランド構築は一部の関係者や外部の専門家が行い、ブランドとして作り上げたものを現場の社員に伝え浸透させていきます。
一方、チームブランディングでは、現場の社員がチームとなってブランド構築段階から関わり、自分達で考えブランドを作り上げていきます。 これにより「自分たちのブランド」という意識が生まれ、ブランドと社員との一体感が高まっていくのです。

こういったことから、チームブランディングはインターナルブランディングの一環として位置づけることができます。

チームブランディングの目的

チームブランディングの目的は以下のようなものが挙げられます。

  • 市況に左右されないブランドをチームで作ること
  • チーム全員が経営戦略を理解し、目標に向かってともに歩んでいけること
  • チーム全員が経営戦略、経営目標を意識して働ける環境、風土をつくること
  • チーム全員で業務品質を高めること
  • 企業姿勢・存在価値・企業価値を見えるカタチにすること
  • 自社をこよなく信頼してくれるファンをつくること

このような様々な目的に対し、部門間の垣根を超えて連携し、優れた商品やサービスを生み出すことをチーム一丸で行うのがチームブランディングです。

チームブランディングを実践した結果

結果として、お客様に価値ある商品・サービスを提供し、選ばれ続けることが可能になります。チームブランディングでは、チームに「答え」を与えるのではなく、グループワークを通して自分たちで考え、自由に意見を交換し合い、「自社の価値感」や「お客様、スタッフの価値観」を深く理解し、共通点を発見していきます。

(出典:同文館出版 「社員をホンキにさせるブランド構築法」)

チームブランディングに関わる人とは?

チームブランディングを行うにあたって、実際にどのような人が関わり、どのような役割で参加すればいいのでしょうか? 中小企業においては、さまざまな役割を一人の人が兼務していることが多いため、3つの視点に分けて考えるといいでしょう。

第1、ブランド価値を創出する人
製品開発、生産・製造などを担当する人が挙げられます。これらの人はブランド価値を生み出す源である「商品力」を生み出す役割があります。

第2、ブランド価値を伝達する人
広告、宣伝、マーケティング、営業などがそれにあたります。生み出されたブランド価値を消費者・顧客、ビジネスパートナー、マスコミなど外部に迅速かつ的確に伝え、興味を喚起し、購買を促す役割を担っています。

第3、インフラに関わる人
人事部門や社員を教育する人です。全従業員がブランドへの信頼感、安心感、活力を持って仕事に挑み、ブランドのために働けるようにするため、企業の中核となる基盤としての役割を果たします。

(出典:同文館出版 「社員をホンキにさせるブランド構築法」)

チームブランディングは上記のような人たちをチームメンバーとし、部門間を超えた社内プロジェクトとして行うようにします。こうして従業員自らが考えブランディングを行うことで組織としての一体感が生まれ、社外に対しても企業価値(=ブランド)を伝えることが可能になるのです。
もし自社に何らかの課題を抱えているなら、一度チームブランディングを実践してみるのはいかがでしょうか?

関連記事

自社の採用ブランドの問題点を特定する

採用ブランディングについて その3 現在の採用ブランドの問題点を知る 採用市場における自社のポジショニングと、採用競合企業が明確になれば、次に取り組むべきなのは、現在の「採用ブランド」の問題点を知るこ …

印刷機

ブランディングのヒント〜生産設備の見せ方〜

中小製造会社の会社案内などでは専門用語が飛び交い、業界以外の人にメッセージが伝わらないことが多くあります。今回は製造会社のブランディングについて一例を示します。 生産設備の「見せ方」が問題 「モノづく …

マーケティング、勘違いしていませんか?

売り上げを伸ばすためには、マーケティングが重要だということは分かっているものの、実践しても思うような効果が得られないという経験はありませんか? それはマーケティングを誤って理解しているからかもしれませ …

2018年

2018年のヒット予測【BRANDINGLAB編】

今回はBRANDINGLAB編集部の独断と偏見で、2018年のヒット予測TOP10を作りました。 それぞれ動向を注目していきたいトピックで、今後のコラムのネタとしても考えています。 2018年のヒット …

観光地が成功するにはワケがある!ハワイの成功にみる、観光地マーケティングの重要性

商品を売り込むときに、マーケティング戦略が重要であることは言うまでもありませんが、実は“観光地”にもリピーターを確保しその土地を盛り上げるための「観光地マーケティング」が存在します。そこで今回は、ハワ …

サイト内検索