セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

レゴランドが名古屋にオープン!強気の価格設定は吉と出るか!?

投稿日:2017年4月10日 更新日:

レゴランド

2017年の世界で最も有力なブランド・ランキングにおいて首位を獲得したレゴ。
今回はそのレゴが2017年4月1日に名古屋の金城ふ頭にオープンしたテーマパーク「レゴランド」について紹介します。

レゴランドとは

現在、レゴランドは本社があるデンマークを筆頭に全世界に8カ所オープンしています。
今回オープンした日本のレゴランドでは「2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパーク」をコンセプトにレゴブロックの世界観をテーマにしたアトラクションが揃っています。

具体的には、

40を超える乗り物、ショー、アトラクション
1日を通して家族みんなであそべるテーマパーク
1年中楽しめる、屋外型アトラクション
テーマの異なる7つのエリア
パーク内で1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルを使用

入園料は1dayパスポートで12歳までのこどもが5,300円、大人が6900円と、
東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンの子ども料金が5000円弱なだけに、強気な価格設定がされているという印象です。

アトラクションは、メリーゴーラウンドやジェットコースターがなどありますが、
そのアトラクションやテーマパーク全体のデザインやモチーフとしてレゴブロックが使われています。またレゴブロックが生まれるまでがわかるレゴ・ファクトリー・ツアーも見所のひとつでしょう。

レゴ・ファクトリー・ツアー

フードは、ハンバーガーやホットドック、サンドイッチなど手軽に食べられるものがメインです。中でもレゴブロックをモチーフにしたレゴポテトは人気になりそうです。

フード

レゴランドの実際の評判は?

インターネット上では、チケットやフードの金額、飲食物の持ち込み禁止についてネガティブな意見も出てきていますが、オープンしてからは未だ日が浅いため、評価を決めるにはまだ時期尚早です。

レゴランドがディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパンと肩をならべるには、
価格やフードなどのほかにも、レゴのブランド価値として掲げている次の6つもポイントも大事になるでしょう。

・イマジネーション(想像力)
・クリエイティビティー(創造性)
・ファン(楽しみ)
・ラーニング(学び)
・ケアリング(思いやり)
・クオリティー(品質)

※詳細についてはこちら

成功のためにはこうしたレゴ独自の価値を、体験を通して子どもから大人まで実感してもらえるようになることが必要です。今後もレゴランドについては注目していきたいと思います。

関連記事

スターバックスのドリンク

スターバックスの4P/4C戦略【製品戦略・価格戦略編】

1月17日のコラム「スターバックスの4P/4C戦略【立地戦略・プロモーション戦略編】」では、マーケティングミックスの4P(製品・価格・立地・プロモーションを組み合わせたマーケティング戦略)のうち、立地 …

瀕死のコロナ禍エンターテインメントビジネスの活路とは  ― ディズニーランドの生き残り戦略 【後編】

前編では、オリエンタルランドのビジネスモデルの利益構造について、分析をしてみました。 後編では、今後のオリエンタルランドのブランド戦略について検討していきます。 今回使用するフレームワークは、BCGの …

「+J」に見るユニクロブランドの成長

かつてユニクロとファッションデザイナーのジル・サンダー氏がパートナーシップを結んで立ち上げた「+J」が、2020年秋冬モデルを発表し、復活しました。 ユニクロ +Jコレクション https://www …

夏は、カルピス。そのブランドの役割と変遷。 ロングセラー商品の機能進化

夏の定番商品といえば、カルピスだったという時代があります。おそらく、現在30代以降の年齢の方であれば、そのような時代を過ごした人も多いのではないでしょうか。 夏の暑い昼下がりに、原液を薄めたカルピスに …

ダイソンの掃除機

ダイソンがエンジニアカンパニーなのにマーケティング巧者である理由とは!?

(出典:https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cylinders/dyson-ball-animal-fluffy.aspx) 1993年に設立以来、掃除機、扇風 …

サイト内検索