セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

ブランド米の乱立 「2018年産米の食味ランキング」

投稿日:

(前略)今回の審査結果では、「特A」を獲得した地方ブランド米の数は、過去最高の55(昨年比+12増)となりました。実は現在、国内ではブランド米競争が熾烈を極めています。

この背景には、政府が長年にわたり続けてきた減反政策(農家に補助金を出してコメの作付けを制限する)の廃止があります。これにより、各農家は所得を引き上げるための自助努力を促され、ブランド米が“乱立”するようになりました。現在では750以上のブランド米があると見られます。そして、その乱立が現在の「特A」獲得をめぐる競争激化になっています。(後略)

LIMO 2019.03.01
消費者には関係ない? ブランド米の乱立と食味ランキング
魚沼コシヒカリは2年ぶりに「特A」へ返り咲き

2月27日、日本穀物検定協会から「2018年産米の食味ランキング」が公表された。昨年のランキングでは魚沼産コシヒカリが「特A」からランクダウンしたことが話題になったが、今回は特Aに復帰することができた。農協など関係者のなかには感涙にむせぶ人もいたそうで、その感激の大きさはわれわれ一般人の想像を超えるようだ。

ブランド米誕生の背景には、特定の産地の米をブランド化することで究極的には米農家の所得向上につなげるという狙いがあっただろう。しかしニュースにもあるように、近年はブランド米が乱立し、結局個々のブランドが際立たず、当初の目的を十分には果たせていないようだ。

われわれが「ブランド米」という時、無意識のうちに「高級な米」をイメージしているが、本来は必ずしもブランド=高級というわけではない。牛丼の「すきや」、家具の「ニトリ」などは低価格でもブランドといえる。

とはいえ、「これから米は高級路線ではなく低価格で勝負すべきだ」と主張しているのではない。ブランド米は従来、外観、香り、味などで評価され、どのブランドも同じ軸でより高い評価を得るために努力してきた。しかしこれからは、新たな差別化要素が必要になってくるのだろう。

 

能藤 久幸(のとう ひさゆき)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ディレクター・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

「ザラ」がロゴを変更 ブランド進化の一環

インディテックス(INDITEX)傘下のSPAブランド「ザラ(ZARA)」が1月25日、ウェブサイトのロゴを変更した。ブランド進化の一環だという。これまで非常にシンプルなロゴを使用していたが、新ロゴは …

イチロー引退とMLBのアジアでのブランディング戦略

米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(45)が21日、現役引退を発表した。同日に東京ドームで行われたアスレチックスとの開幕シリーズ第2戦後に記者会見し、「きょうのゲームを最後に日本で9年、米国で19 …

TOTOが「おもてなしトイレ」を導入 空の玄関から日本の強みをアピール

TOTOは日本の玄関口とも言える成田国際空港第一ターミナルビルの南ウイング1階に、IoTを活用した“最先端のおもてなしトイレ空間”「experience TOTO」を設ける。開設に当たってはNTT東日 …

プリンスホテル 次世代型宿泊特化ホテルはスマホゲームの世界に

西武グループのプリンスホテル(東京都豊島区)は6日、同区東池袋のサンシャインシティプリンスホテルの25階フロア全体を、人気のスマートフォンゲーム「FATE/GRAND ORDER(フェイトグランドオー …

SHIBUYA109、約40年親しまれてきたロゴマーク刷新、新ロゴは4月に設置

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは1月10日、SHIBUYA109ロゴマークを刷新すると発表した。新ロゴマーク設置の正式披露は4月28日を予定。SHIBUYA109の開業40周年を記念し、 …

サイト内検索