セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

ブランド米の乱立 「2018年産米の食味ランキング」

投稿日:

(前略)今回の審査結果では、「特A」を獲得した地方ブランド米の数は、過去最高の55(昨年比+12増)となりました。実は現在、国内ではブランド米競争が熾烈を極めています。

この背景には、政府が長年にわたり続けてきた減反政策(農家に補助金を出してコメの作付けを制限する)の廃止があります。これにより、各農家は所得を引き上げるための自助努力を促され、ブランド米が“乱立”するようになりました。現在では750以上のブランド米があると見られます。そして、その乱立が現在の「特A」獲得をめぐる競争激化になっています。(後略)

LIMO 2019.03.01
消費者には関係ない? ブランド米の乱立と食味ランキング
魚沼コシヒカリは2年ぶりに「特A」へ返り咲き

2月27日、日本穀物検定協会から「2018年産米の食味ランキング」が公表された。昨年のランキングでは魚沼産コシヒカリが「特A」からランクダウンしたことが話題になったが、今回は特Aに復帰することができた。農協など関係者のなかには感涙にむせぶ人もいたそうで、その感激の大きさはわれわれ一般人の想像を超えるようだ。

ブランド米誕生の背景には、特定の産地の米をブランド化することで究極的には米農家の所得向上につなげるという狙いがあっただろう。しかしニュースにもあるように、近年はブランド米が乱立し、結局個々のブランドが際立たず、当初の目的を十分には果たせていないようだ。

われわれが「ブランド米」という時、無意識のうちに「高級な米」をイメージしているが、本来は必ずしもブランド=高級というわけではない。牛丼の「すきや」、家具の「ニトリ」などは低価格でもブランドといえる。

とはいえ、「これから米は高級路線ではなく低価格で勝負すべきだ」と主張しているのではない。ブランド米は従来、外観、香り、味などで評価され、どのブランドも同じ軸でより高い評価を得るために努力してきた。しかしこれからは、新たな差別化要素が必要になってくるのだろう。

 

能藤 久幸(のとう ひさゆき)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ディレクター・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

GAFAはGAAへ? 「ブランド価値ランキング」から読み解くブランドの栄枯盛衰

ブランドコンサルティングの米インターブランドは17日、グローバルに展開する企業・商品のブランド価値ランキングを作成した。2019年版の首位はアップル、2位がグーグルで7年連続で順位を守った。8位までの …

「◯活」ブームが市場を喚起!イトーヨーカ堂のランドセルは約200種類

イトーヨーカ堂は22日、2020年に小学校に入学する子供向けのランドセルのテレビCM発表会を東京都内で開いた。20年度からは小学校でプログラミング教育が必修になることから、タブレット端末を収納できるラ …

次世代スナックの傾向? 湖池屋の手が汚れない「ONE HAND」シリーズ

株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:佐藤章)は、手を汚さずに食べることができる“ONE HAND(ワンハンド)”形態を採用した新スタイルスナック「ONE HAND(ワンハンド)」シリーズを刷新し、「ワ …

「信州・松本 棚田ものがたり」に見る、ネーミングの妙

ソバ栽培などを手がけるかまくらや(長野県松本市)や味噌製造の石井味噌(同市)などは10日、松本市郊外の棚田の再生を通じて地域ブランド商品の販売などを始める。第1弾として地元の素材を使った味噌を11日か …

フードデリバリー系強し。ブランド力は時代を映す鏡?

データ分析企業のモーニング・コンサルト(Morning Consult)は、2019年に急成長を遂げたブランドを調査し、12月5日(現地時間)にレポートを公開。Z世代、ミレニアル世代(1981年から1 …

サイト内検索