セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

和田誠作「ハイライト」、59年愛されるデザインが伝えるもの

投稿日:2019年11月8日 更新日:

本の装丁やポスター、映画などさまざまなジャンルで活躍したイラストレーターの和田誠(わだ・まこと)さんが10月7日午後6時57分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。83歳だった。お別れの会を開くが日取りなどは未定。

多摩美術大在学中に制作したポスターで日本宣伝美術会賞を受け、卒業後は広告デザイン会社に。たばこ「ハイライト」のデザインで注目を集めた。週刊誌の表紙に描いた似顔絵などで69年に文春漫画賞を受賞した。

77年から「週刊文春」の表紙を40年以上手掛けたほか、星新一さんや丸谷才一さん、つかこうへいさんら数多くの作家、劇作家の本で装丁や挿絵を担当。手仕事によるシンプルで温かみのある絵は広く愛された。

日本経済新聞 2019/10/11
和田誠さんが死去 イラストレーター

週刊文春や星新一、村上春樹らの小説の表紙画などで知られる故人だが、グラフィック・デザイナーとしてのポートフォリオにおいては、何を差し置いても「ハイライト」(日本たばご産業)のパッケージデザインが白眉ではないか。

“ハイライトブルー”とも称される空色の背景を白い角丸の枠で縁取ったデザインは、極シンプルでありながら、誰が見てもそれが「ハイライト」と一目で分かる個性を湛えている。実際、和田氏がデザインしたパッケージは発売から59年を迎えた今もそのまま使われ続けていることからも、ブランドイメージが完全に確立した稀有なプロダクトと言えるかもしれない。

コピー&ペースト文化の登場により類似品が量産される時代において、今も変わらぬ輝きを放ち続けるハイライトはブランドデザインにおける北極星のような存在だ。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

健康経営とカゴメ社の美味しいサポートプログラム <ブランド拡張による事業領域の延伸>

カゴメが野菜摂取測定機器を使って新事業を開始する。野菜摂取の充足度が表示できる機器「ベジチェック」のレンタル・リースを7月1日から開始し、同社が提唱する健康サポートプログラムの推進に役立てる。 機器は …

プロダクトブランドとガバメントブランドの相乗効果 茨城県龍ケ崎市のコロッケフェスティバル

ご当地コロッケの食べ比べを楽しむ「第7回全国コロッケフェスティバル」(富山新聞社など後援)は22日、茨城県龍ケ崎市で開かれ、17都道県の35団体が特産品を生かした自慢の味を振る舞った。会場には約5万7 …

ダイソー/コーポレート・アイデンティティ刷新、新ロゴ発表

大創産業は3月5日、新社長就任から1年にあたる2019年3月に、企業としてのブランド価値をより世界に向けて拡げていくために、CI(コーポレート・アイデンティティ)とロゴを刷新すると発表した。 新しいコ …

日本発の新たなイノベーションを生み出す素地 道の駅

国土交通省は19日、新たに「道の駅」6カ所を登録したと発表した。道路利用者への駐車場、トイレの提供や道路、地域に関する情報提供など、道の駅の機能を備えているのが決め手となった。これで全国の道の駅は11 …

Amazonが生鮮食品を強化、「男性ウケ」から「女性ウケ」へ

アマゾンジャパンは5月30日、「Amazonプライム」会員向けの即時配送サービス「Amazon Prime Now」で、スーパーマーケット「ライフ」の生鮮食品や総菜を取り扱うと発表した。年内に都内の一 …

サイト内検索