セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

デミオは「マツダ2」へ。車名の統一を図るマツダの狙いは?

投稿日:2019年7月17日 更新日:

マツダは4日、主力車種「アテンザ」を一部改良し、海外で採用している「マツダ6」に改称して8月1日に発売すると発表した。小型車「デミオ」も近く「マツダ2」に改称する方針で、社名を冠した名称に統一し、ブランド力の強化を狙う。

(中略)

車名の統一は、5月に小型車「アクセラ」を「マツダ3」に改称したのに続く。すでにスポーツ用多目的車(SUV)は、「CX―5」など世界共通の車名を採用している。福原和幸常務執行役員は、「個別の車種や技術ではなく、マツダというブランドで選び続けてもらえるようになるのが目的だ」と説明した。

読売新聞 2019/7/5
アテンザはマツダ6、デミオはマツダ2に改称へ

アクセラが「マツダ7」に、アテンザが「マツダ6」に、デミオが「マツダ2」に……。本来は“個性”を表現がするために、ユニークであることがよしされてきた車名が、ロードスターを除いてすべて「マツダ~」へ統一される。

この背景には車名を企業名とひとつにすることで、ブランドをより鮮明に、
強化するというマツダの狙いがある。

ヨーロッパではトヨタ・ヴィッツが「ヤスリ」、日産・マーチが「マイクラ」と称すなどそもそも自動車の名前は、国・地域に合わせてローカライズするのがセオリーだった。

この点において今回のマツダの判断はセオリーの真逆を行くものであり、ある意味でブランディングにおける「集中と選択」とも言えるだろうか。

クルマを取り巻く状況が大きく変化しつつある中で、このマツダのブランディング施策がどのような潮流を生み出すか興味深く見守りたい。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

インバウンドの街で、日本酒を

リカー・イノベーションから、「KURAND SAKE MARKET 秋葉原店」が、2019年8月14日(水)より、東京都・秋葉原にオープンになります。 日本酒を中心とした、オリジナル商品を開発・販売す …

フードデリバリー系強し。ブランド力は時代を映す鏡?

データ分析企業のモーニング・コンサルト(Morning Consult)は、2019年に急成長を遂げたブランドを調査し、12月5日(現地時間)にレポートを公開。Z世代、ミレニアル世代(1981年から1 …

ブーム終焉後の生き残り策 焼酎の気になる今後

帝国データバンク福岡支店が7日までに発表した焼酎・泡盛メーカーの2018年売上高ランキングで、霧島酒造(宮崎県都城市)が659億円で7年連続の首位となった。ただ、前年より3.4%減。上位50社の売上高 …

キラキラネームの改名 名前の意義

(赤池肇氏のtwitterより) 「王子様(おうじさま)」と名付けられた山梨県の高校3年の男性(18)が、自らの名前は「恥ずかしい」として甲府家庭裁判所に改名を申し立てたところ、認められた。 新しい名 …

「熱狂ブランディング」の終息か コロナショックで夕張メロンの落札額が98%ダウン

北海道夕張市特産の「夕張メロン」のことし初めての競りが行われ、最高落札額は2玉12万円と去年のおよそ40分の1でした。卸売会社では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、消費の低迷も影響したとみています …

サイト内検索