セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Branding Method

地方創生の切り札「地域ブランディング」の難しさ

投稿日:2018年12月26日 更新日:

昨今しきりに地方創生が叫ばれています。「地域ブランディング」(地域ブランドの構築・育成)はその切り札のようにも見なされています。有名な事例を1つ引くなら、「くまモン」の大ブレイクは多くの方がご存知と思いますが、これは熊本県の、県レベルでの地域ブランディングの成功事例と言って良いでしょう。しかし、いつの時代も「マジック」は存在しません。地域ブランディングが必ずしも成功しているわけではなく、むしろうまく行っていない例のほうが多いようです。いったい何故なのでしょうか。

 

企業、商品・サービスのブランディング(便宜的に「その他のブランディング」と言います)と地域ブラディングには、実は大きな違いが2点あります。そしてこの違いが、地域ブランディング特有の難しさの原因にもなっています。

 

主体の違い~地域ブランディングの難しさその1

その他のブランディングではその主体は明確です。企業ブランディングならその企業が、商品・サービスのブランディングならその製造元や販売元がブランディングを行います。しかし、地域ブランディングの場合はそうはいきません。かりに、主要な地元名産品を販売している企業が存在したとしても、他にも市町村などの自治体、農協や漁協などの組合、商工団体、NPOなどさまざまな組織がからんできます。こうなると意思決定のプロセスが複雑で困難なものになります。

 

目的の違い~地域ブランディングの難しさその2

その他のブランディングの場合、目的は比較的単純です。究極の目的はその企業の売上・利益の増大です。しかし地域ブランディングの場合、郷土愛の育成や定住者の増加、雇用創出、地場産業の振興などがあり得ます。しかも何を目的として設定するかを、1で述べた多様な利害関係者と調整することになります。

 

一般的に以上の2点が、地域ブランディングの難しさの要因と言われています。もちろん、企業や商品のブランディングも決して簡単ではありません。しかし、地域ブランディングには独特の難しさがあるということが、ご理解いただけたのではないでしょうか。

ブランディングは継続することが大切ですが、困難なプロセスを継続するためには、「楽しむ」ことが何より重要です。それは企業や商品・サービスの場合も、地域ブランドの場合も同様です。

関連記事

ファイナンスとブランド戦略指標 ファイナンス理論を用いて、企業のブランドストーリーを展開する

企業の業績を推し量る指標として、ファイナンスのKPIを用いる機会が増えてきています。これにより、経営者による決算発表や有価証券報告書にも、ROEやROAなどの目標となる指標を明記する企業が多くなってい …

動画のイメージ

パーソナライズド動画とは!? その可能性に迫る

パーソナライズド動画をご存知でしょうか。視聴者一人ひとりに最適なコンテンツを提供する広告動画のことです。今回はその事例と活用するうえでのポイントをみてみましょう。 消費者に応じてコンテンツ差し替え 版 …

印刷機

ブランディングのヒント〜生産設備の見せ方〜

中小製造会社の会社案内などでは専門用語が飛び交い、業界以外の人にメッセージが伝わらないことが多くあります。今回は製造会社のブランディングについて一例を示します。 生産設備の「見せ方」が問題 「モノづく …

ハンマーで破壊されたCD

デジタル・ディスラプターとどう戦うか

今回は、デジタル・ディスラプターがテーマです。市場を破壊するという意味を持つデジタル・ディスラプターですが、例を用いて説明すると、既存の音楽CDを駆逐するインターネット音楽配信(iTunesなど)のこ …

ブランド構築のための初めの一歩「SWOT分析」を疑似体験 ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)を参考に作成

ブランディングのコンサルを行う際に、必ずその上位概念となるマーケティング戦略の骨格作りを行います。ブランド・マネージャー認定協会では、複雑な戦略形成もたった8つのステップでマーケティング戦略からブラン …

サイト内検索